アオナミメクラチビゴミムシ
科名:オサムシ科
地方名: ―
学名:Yamautidius(Miyamaidius)anaulax

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菅谷 和希・小川 遼・原 有助
撮影者:
- 種の特徴
- 体長3.30㎜〜 3.65㎜。近似種のミヤマメクラチビゴミムシ Y. aenigmaticusとともに1亜属を形成しているが、前脛節や♂交尾器中央片の特徴でミヤマメクラチビゴミムシとは区別される。
- 分布市内
- 青波町・杉立町。
- 分布市外
- ―
- 生息状況
- 基産地である青波町の試掘坑は落盤が多く荒廃した状況にあり再調査されていないが、近年、杉立町の地下浅層より得られている。
- 減少の要因
- 地下浅層に生息しており、今後、大規模な掘削工事等がない限り、安定した発生が続くと予想される。
- 特記事項
- 松山市の固有種で、現在、青波町と杉立町でのみ記録されているが、今後、近似種を含めた分布調査が必要である。