ヒメイトアメンボ
科名:イトアメンボ科
地方名: ―
学名:Hydrometra procera

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
- 種の特徴
- 体長9㎜程度で短翅型と長翅型がある。県内に生息しているオキナワイトアメンボとよく似ているが、腹面の棘の位置や触角の節の長さの比から区別することができる。オキナワイトアメンボに比べて明るい場所で見かけることが多い。長翅型は灯火に飛来することもある。
- 分布市内
- 東野・山西・中島。
- 分布市外
- 四国中央市・今治市・久万高原町・松野町・愛南町、北海道・本州・四国・九州・対馬・沖縄本島。
- 生息状況
- 市内から確認されている生息地は極めて少なく、個体数も多くはない。慣れていないと発見が難しい類であるため、今後新産地が見つかる可能性はある。市内の溜め池の環境を見る限りでは、生息地は多くはないものと思われる。
- 減少の要因
- 開発による生息環境の激減、ため池等の管理放棄による遷移の進行。
- 特記事項
- ―