イトアメンボ
科名:イトアメンボ科
地方名:
学名:Hydrometra albolineata

松山市カテゴリー:絶滅危惧I類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧II類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:渡部 晃平
撮影者:
- 種の特徴
- 体長11 〜 15㎜の大型イトアメンボで、雄腹部に棘が無いことや、触角の節の長さの比から他種と区別することができる。池や水田に生息しており、長翅型は灯火にも飛来する。
- 分布市内
- 東野・樽味・湯山・高縄山。
- 分布市外
- 川之江市・今治市・愛南町、本州・四国・九州・南西諸島、朝鮮半島・中国大陸・台湾島。
- 生息状況
- 市内では近年の確認例が無く、絶滅が懸念される。溜め池だけでなく水田にも生息するため、再発見が期待されるが、市内の水田環境を見る限りでは、生息可能な地域はほとんど残っていない。
- 減少の要因
- 開発による生息環境の激減、水田農法の変化、農薬散布。
- 特記事項
- 本種の激減は全国的な現象である。