クスドイゲズキンヨコバイ
科名:ヨコバイ科
地方名:
学名:Balcanocerus myroxyli

松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菊原 勇作
撮影者:
- 種の特徴
- 体長4㎜前後。体色は茶褐色で♂はやや黒化し、♀の前翅基部には白色紋が発達する。海岸林に生育するイイギリ科(またはヤナギ科)のクスドイゲに寄生する。本属は旧北区に6種、日本に2種が分布するが本種以外はバラ科植物に寄生する。
- 分布市内
- 鹿島・杉立町。
- 分布市外
- 四国・九州・対馬。
- 生息状況
- 鹿島にはクスドイゲが比較的多く、現在も本種の生息が確認されている。その他の地域でもクスドイゲは散在するが、本種は確認されていない。
- 減少の要因
- 海岸林の減少に伴うクスドイゲの減少。
- 特記事項
- 本種は松山市鹿島を模式産地として記載された。当初はIdiocerus属として記載されたが、Hamilton(1980)によってBalcanocerus属に移されている。