アカエゾゼミ
科名:セミ科
地方名:
学名:Lyristes flammatus

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小川 次郎・今川 義康
撮影者:
- 種の特徴
- 全長は雌雄ともに60㎜前後。同属のエゾゼミに似て大型であるが、体色の赤みが非常に強いことで区別できる。エゾゼミに似るが振動を帯びない「ウィー…」という低く大きな連続音で鳴く。しばしば鳴き移りをする。
- 分布市内
- 高縄山・明神ヶ森。
- 分布市外
- 北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国大陸。
- 生息状況
- 高縄山と明神ヶ森で生息が確認されており、個体数は少なくない。落葉広葉樹林に生息する。
- 減少の要因
- エゾゼミと異なり植林地に生息しないため、植林の拡大が生息地の減少に直接つながってきたと考えられる。現在の分布域は各山地で島状に孤立しており、残る森林の環境悪化によるさらなる減少が懸念される。
- 特記事項