ウスバカマキリ
科名:カマキリ科
地方名:
学名:Mantis religiosa

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:情報不足(DD)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小川 次郎
撮影者:
- 種の特徴
- 体長♂55㎜前後、♀60㎜前後。体色は淡緑色もしくは淡褐色。前脚基節基部の内側に黒色の楕円形の斑紋があり、それが白抜きのリング状になる個体もある。広い河川敷に生息し、成虫は夏から秋に見られる。卵のうは細長く、石の下などに産みつけられる。
- 分布市内
- 森松町。
- 分布市外
- 日本各地、ユーラシア大陸・アフリカ大陸。
- 生息状況
- 市内では森松町の重信川でのみ生息が確認されている。隣接する東温市では個体数が少なくない。全国的に生息地が限られている。
- 減少の要因
- 河川改修による生息環境の消失・悪化。
- 特記事項