コガタキシタバ
科名:ヤガ科
地方名: ―
学名:Catocala praegnax praegnax

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:片岡 敬一
撮影者:
- 種の特徴
- 6~9月に出現する。開張46 ~ 59㎜。前翅の内横線の内側は黒化し、後翅の中央黒帯と外縁黒帯はつながらない。マメ科ハギ類、ブナ科コナラ属(ミズナラ、ナラガシワ)を食餌とする。
- 分布市内
- 湯山柳。
- 分布市外
- 北海道・本州・四国・九州・対馬・屋久島。
- 生息状況
- 低山地の雑木林に生息する。松山市湯山柳は愛媛県で唯一の採集地であるが発生数は少ない。
- 減少の要因
- 生息環境の悪化が原因と思われるが、食樹は普遍的なものなのではっきりとした減少の要因は不明である。
- 特記事項
- 滋賀県で要注目種に指定されている。