オオウラギンヒョウモン

科名:タテハチョウ科
地方名: ―
学名:Fabriciana nerippe
松山市カテゴリー:絶滅(EX)
環境省カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:菊原 勇作
撮影者:
種の特徴
日本産ヒョウモンチョウ類では最も大型の種。♀は開帳8㎝にも達する。ウラギンヒョウモンF. adippe pallescensに似るが、後翅亜外縁斑紋列がハート形となることで区別できる。
分布市内
米野町・杉立町・樽味・道後・伊台・石手川・出合・船ヶ谷町・清水山・太山寺・潮見・平田町・粟井・大西谷・河野・高縄山。
分布市外
今治市・東温市・久万高原町・宇和島市、本州・四国・九州・隠岐、中国大陸・朝鮮半島。
生息状況
かつては低地でよく見られた種であるが、市内では1958年6月の大西谷の記録を最後に生息が確認されておらず、すでに絶滅したものと考えられる。県内でも60年代を最後に確実な記録は途絶えている。
減少の要因
農業形態が変化し採草が行われなくなったことにより、食草であるスミレ類が生育するシバ草原が減少したため。
特記事項
 ―