アカマダラコガネ
科名:コガネムシ科
地方名:―
学名:Poecilophilides rusticola

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
環境省カテゴリー:情報不足(DD)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:酒井 雅博
撮影者:
- 種の特徴
- 体長14 〜 20㎜。背面は赤褐色で小黒斑を散布してまだら模様となる。成虫は里山、低山帯のクヌギなどの樹液に集まる。最近、本種の幼虫が猛禽類や大形鳥類の巣材の中で育つことが判明した。
- 分布市内
- 樽味・東野。
- 分布市外
- 北海道・本州・四国・九州。
- 生息状況
- 確実な発生地はないが、猛禽類の営巣場所とクヌギ林のコンビネーションを満たす場所であれば細々と発生を続けているものと考えられる。
- 減少の要因
- 猛禽類の棲める里山環境が少なくなったことが大きな要因と考えられる。
- 特記事項
- ―