ヒバカリ
科名:ナミヘビ科
地方名:―
学名:Amphiesma vibakari

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:宇和 孝
撮影者:
- 種の特徴
- 全長300 ~ 600㎜。小型でおとなしい性格のヘビである。体色は茶褐色で、目の後ろに下から後方斜め上に向かって黄色い筋があるのが特徴である。
- 分布市内
- 重信川中流域の久谷地区・梅本地区・北条の立岩地区。
- 分布市外
- 本州・四国・九州など。
- 生息状況
- 低地~山地の林や草むらに生息し、水田や水辺に出てカエルやオタマジャクシを食べている。時に住宅地の庭先などでも発見される。
- 減少の要因
- 水田の減少、用水路の改変、餌動物の減少。
- 特記事項
- ―