ガヤドリナガミノツブタケ
科名:麦角菌科
地方名:―
学名:Cordyceps tubercculata f. moelleri

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- 蛾の死体から発生する冬虫夏草。全体に黄色のカビが生えた感じに多数が群生し、ルーペで検眼しないと見逃すほどの小型。子実体は長さ3~8㎜、直径0.6 ~ 1.5㎜程度で淡黄色、のちやや茶色となる。
- 分布市内
- 市北東部の山地。
- 分布市外
- 日本各地。
- 生息状況
- 1957年に松山市で最初に確認されたが、最近の調査では確認されていない。
- 減少の要因
- 分布域が限られているうえに、元々の発生量も少ない。
- 特記事項
- ―