エビタケ
科名:マンネンタケ科
地方名:―
学名:Ganoderma tsunodae

松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- ブナなどの倒木や枯木に発生する木材腐朽菌。子実体の傘はへら形~やや扇形、直径6~ 18㎝になる。傘の表面はこげ茶色、放射状に走る筋模様があり粒状で粗い感じ。傘の裏面は管孔状で、幼時は白色だが後に褐色となる。
- 分布市内
- 市北東部の山地。
- 分布市外
- 日本各地。
- 生息状況
- 市内では標高の高い山地で確認されている。市域の拡大とともに絶滅リスクはやや低下したが、総じて減少傾向である。
- 減少の要因
- 森林環境の変化。
- 特記事項
- 日本固有種。