サギウロコタケ
科名:タチウロコタケ科
地方名:―
学名:Cotylidia komabensis

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- 竹林などの地上に発生する落葉分解菌。白色じょうご状のきのこで、肉は極めて薄い革質、周辺が深く切れ込む場合がある。傘は直径1.5 ~3㎝で全体に縦しわがある。傘の裏面は平坦、湿っている時は全体に半透明の感じがある。
- 分布市内
- 市北東部の山地(竹林)。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 1953年と2000年に市北東部で確認。県内全域でも分布は少ない。
- 減少の要因
- 生育地の環境変化(管理放棄)、土壌の富栄養化、希少性。
- 特記事項
- 日本固有種。