コウヤクマンネンハリタケ
科名:マンネンハリタケ科
地方名:―
学名:Echinodontium japonicum

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- 樹木に背着する木材腐朽菌。子実体の上部が反転して傘をつくる。傘には環溝があり、表面は黒色の殻皮を被り、縁は灰白色にふちどられる。傘の裏面には4~ 10㎜くらいの大小不規則な汚白色の突起が多数ある。
- 分布市内
- 市北東部。
- 分布市外
- 本州以西、インド(西北ヒマラヤ地方)。
- 生息状況
- 1950年に松山市で最初に確認されたが、近年の調査では確認出来なかった。
- 減少の要因
- 森林の管理放棄、生育環境の消滅および変化。
- 特記事項
- 以前は野外に放棄された用材(炭焼小屋のカシ類など)上でよく見かけられた。森林利用形態の変化も減少の要因。