メシマコブ
科名:タバコウロコタケ科
地方名:―
学名:Phellinus linteus

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- 各種の樹木に発生する木材腐朽菌。子実体は幅6.5 ~ 15㎝、厚さ2~ 15㎝位になる。傘の表面は初め暗褐色の短毛に覆われるが、顕著な環溝と縦溝に多くの亀裂を生じ粗荒となる。色は黒褐色で、縁部の新しい部分は鮮黄色、下面の管孔の部分も初め鮮黄色のち黄褐色。
- 分布市内
- 市北部の山地。
- 分布市外
- 本州・九州・小笠原諸島、フィリピン・オーストラリア・北アメリカ。
- 生息状況
- 本来は南方系の種であるが、愛媛では高縄山にのみ生育が確認されている。
- 減少の要因
- 分布域が限られているうえに、元々の発生量も少ない。
- 特記事項
- 漢方薬に用いる。