ラッコタケ
科名:タバコウロコタケ科
地方名:―
学名:Inonotus flavidus

松山市カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
環境省カテゴリー:―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小林 真吾
撮影者:
- 種の特徴
- ブナなど広葉樹の倒木などに発生する木材腐朽菌。子実体の傘は半円形、棚状となり癒着(ゆちゃく)していることがある。傘の直径は2~6㎝、表面は褐色で環紋と密毛を被り、長さ3㎜ほどの毛の層がある。裏面は管孔状。
- 分布市内
- 市北東部のブナ・ミズナラ林。
- 分布市外
- 本州・四国・九州。
- 生息状況
- 近年まで市内の山地で普通に生育していたが、減少傾向が著しい。
- 減少の要因
- 広葉樹林の減少、森林環境の変化。
- 特記事項
- 日本固有種。