暖暖松山vol.19
10/20

萱町商店街エリア城北エリア道後エリア道の真ん中を走る線路から、松山のお城を眺めながら出発。08©TEZUKA PRODUCTIONS平野鶏卵 ひらのけいらん 萱町商店街の“タマゴ屋さん”として代々営まれ、市民から親しまれている。うずらの卵や烏骨鶏などいろいろな鶏卵がそろう。一草庵 いっそうあん 俳句の道を生きた自由律俳人・種田山頭火(たねださんとうか)。一草庵は、その命を終える前の10カ月を過ごした場所。木造平屋の建物は再建されたもの。松山市萱町3-4-4089-941-47179:00〜18:30/日曜・祝日定休松山市御幸1-435-1089-948-6891(松山市教育委員会文化財課)9:00〜17:00(時期によって異なる。要問合せ)/土・日曜・祝日のみ内部公開わかくさ珈琲 開店と同時に、近隣のホテル客や地元の人たちがモーニングを求める人気の喫茶店。丁寧にドリップするコーヒー、プリン、カレーなど、どの品もクオリティが高い。SMOKE×SMOKE スモークスモーク 広島の「燻製シマヘイ」の商品を取り扱う燻製専門店。小さな店舗の横に広い中庭があり、生ビールも提供。「安心な材料にこだわった燻製を気軽に味わって」と店主。道後温泉本館 地元の人たちにとって銭湯感覚で愛されながらも、風格が漂う道後の名物温泉。現在は保存修理工事中のため、一階の「神の湯」のみ営業。入浴料は大人1名420円。松山市若草町2-10089-993-69459:00〜17:00/土曜・祝日定休松山市鉄砲町10-16089-989-8906 14:00〜19:00/水曜定休(不定休あり)松山市道後湯之町5-6089-921-5141(道後温泉事務所)6:00〜23:00(札止め22:30)/12月に1日臨時休業あり ※混雑状況によっては整理券などで案内する場合もありますUHURU ウフル フレンチビストロを、理想的に表した店。ランチは日替わりで、肉料理、パスタの2種類から選べる。サラダ、自家製パンがついてともに1100円。自然食品店furatto フラット 店頭を飾るのは、自然栽培のお野菜。お店に入ると全国からセレクトした有機や無添加の食材、調味料などが棚にあふれる。食卓の“一生もの”に出会える店。菓子屋 艷 えん なめらかな口どけ、豊富なフレーバー、保存料などを使用せず素材の味を生かす。そんな絶品プリンで有名な菓子店は、もとは中国茶の専門店だった。「杏仁豆冨」も人気。松山市味酒町2-14-12089-993-5513 ランチ11:30~14:30(L.O.14:00)、ディナー18:00〜/水曜定休(不定休あり)松山市中一万町4-7089-916-731010:30〜17:00/日曜・祝日定休松山市道後湯之町3-10089-993-888810:00〜20:00/無休トマト書房 古本、文学好きの店主が2015年にオープン。俳都らしく、俳句や詩の本も充実。「まちの古本屋でいたい」という店主の志を映すように幅広いジャンルがそろう。おむすび手に手に 東京で修業を積んだ店主が、移住して開いたおむすび専門店。豊富な具がそろうが、主役は愛媛県産の特別栽培米。「無添加、手作り、県内産を大事にしています」と店主。坊っちゃん列車 明治時代の蒸気機関車を復元した観光列車。現在はディーゼルエンジンで動く。「道後温泉」と「松山市駅」間を3往復、「道後温泉」と「JR松山駅前・古町」間を1往復する。松山市味酒町3-1-14089-948-8760 10:00〜19:00/火曜定休(不定休あり)松山市平和通1-4-15050-5329-922810:00〜19:00/日曜定休問合せ/ 089-948-3323(伊予鉄道)乗車券は大人1名1000円運行日は土・日曜・祝日

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る