新型コロナウイルス感染症に関する市議会の対応について
更新日:2023年5月17日
松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会(令和2年4月22日~令和5年5月16日)
令和2年4月22日から令和5年5月16日まで、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、議会としての対応策について協議又は調整を行う目的で、松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会を設置しました。
市民の皆さんの安全・安心、命を守るため、感染拡大防止等に向けた協議を行い、スピード感を持って様々な対策を講じました。
組織
・議長(座長)
・副議長(副座長)
・各派代表者
・無会派の代表者1名
●コロナウイルス感染症対策連絡協議会の設置について(令和5年5月16日廃止)(PDF:129KB)
運用基準
協議会の運用基準を次のように定めました。
●松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会運用基準(令和5年5月16日廃止)(PDF:288KB)
対応指針
議員が感染した場合の対応について次のように定めました。
●松山市議会新型コロナウイルス感染症対応指針(令和5年5月16日廃止)(PDF:296KB)
問い合わせ内容と回答
議員の問い合わせ内容と、それに対する担当課からの回答を一覧にまとめたものです。
対応状況
要望等
日付 | 内容 | 要望書等 | |
---|---|---|---|
令和4年12月5日 | 全議員へ要請 | 10月下旬以降感染者数が増加傾向に転じております。また、今冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行する可能性があり、医療のひっ迫が懸念されるなど、気を緩めることができない状況です。 |
|
令和4年2月3日 | 全議員へ要請 | オミクロン株という新たな変異種の発生により、本市でも一日に200名を超える新型コロナウイルスの陽性者が確認されるなど、収束が見通せない状況です。 |
![]() |
令和3年12月23日 | 全議員へ要請 | 愛媛県は現在感染縮小期にありますが、他国では新たな変異種(オミクロン株)による感染は広がっており、国内でもオミクロン株の感染者が確認されるなど、気を緩めることができない状況にあります。 |
![]() |
令和3年 |
全議員へ要請 | 全国各地で新型コロナウイルスの感染者数が過去最多を更新するなど感染が急拡大し、愛媛県内でも感染者数の増加がみられます。 |
![]() |
令和3年 |
全議員へ要請 | 7月中旬以降、感染状況が増加傾向に転じ、感染力の強いデルタ株が確認されるなど、感染が再拡大する危険性があります。 |
●![]() |
令和3年 |
市長へ要望 | 感染蔓延防止について、飲食店をはじめすべての事業所への感染防止対策に関する実効的措置を講じることを議会の総意として決定し、市長に要望しました。 | ![]() |
令和3年 |
市長へ要望 | 松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会において、1 PCR検査の拡充をすること 2 感染事例を開示し、実例に応じた感染予防を注意喚起すること 等についての要望を決定し、市長に提出しました。 | ●![]() |
令和3年 |
全議員へ要請 | 愛媛県は令和3年4月8日に感染警戒レベルを「感染対策期」に切り替えました。市民の命を守るため、地域や諸団体に向け感染対策や感染回避行動の周知に努めるとともに、事態収束に向け行動自粛を要請している中、市民の範となるよう自ら率先して感染対策、感染回避行動を実践するよう要請しました。 | |
令和3年 |
市長へ要望 | 県の感染症対策期への移行表明後、松山市独自の感染予防を最優先とした取り組みの市民へのお願いを、市長と議長の連名で宣言することを要請しました。 | |
令和3年 1月25日 |
市長へ要望 | 新型コロナウイルス対策営業時間短縮等協力金事業について公平公正な事業実施を図ること、運動機能の低下を防ぐ体操や健康管理について一層周知啓発すること、相談窓口情報が対象者に届くように適宜広報すること 等について市長に対し要望しました。 |
![]() |
令和2年 12月24日 |
全議員へ要請 | 愛媛県は、これから年末年始を迎えて人の移動が増え感染リスクが高まる5つの場面が生じやすい状況となることから、一人ひとりが今後の感染リスクに対する危機感を強めるなどして、感染回避行動を実直に継続するようお願いしています。 |
![]() |
令和2年 |
市長へ要望 |
PCR検査体制の充実(希望者検査や相談窓口設置)で医療従事者や介護従事者等の就業不安解消対策をはかることについて、議会の総意として決定し市長に対し要望しました。 |
|
令和2年 |
全議員へ要請 |
7月に入ってから全国的な感染拡大が収まらない状況が続き、本市でも7月25日以降、10名以上の感染が確認されていることから、愛媛県は「夏休み・お盆期間」は首都圏や関西圏からの帰省や県外の旧友たちとの会合、旅先の3密場所への立ち入り注意など改めて感染回避行動のお願いをしています。 |
|
令和2年 |
市長へ要望 |
特別定額給付金の給付対象となっていない基準日より後に生まれた新生児について、政府が国の地方創生臨時交付金を充てることを認める方針を表明したことなどから、本市においても前向きに検討するよう要望書を市長に提出しました。 |
|
令和2年 |
市長へ要望 |
新型コロナウイルス感染症により、学校教育の場での県大会や全国大会などが中止を余儀なくされているため、多方面に大きな教育効果が期待できる集大成の場を提供することに関し、代替大会やそれに準ずる環境の提供について、県とも連携して検討する要望書を市長に提出しました。 |
|
令和2年 |
全議員へ要請 |
国は緊急事態宣言について、全ての都道府県で解除しましたが、愛媛県では6月1日以降も引き続き「警戒期」を継続するとともに、6月18日までの約3週間を「縮小期に向けた移行期間」と位置付け、段階的に自粛要請等を緩和することとしました。新たな局面でも、正確な情報のもと冷静さを見失わず行動する、いわゆる「正しく恐れる」ことを意識しながら、引き続き感染拡大回避行動(自己防衛、周りへの配慮、県外の外出注意と3密回避)に努めることについて要請しました。 |
|
令和2年 |
全議員へ要請 |
「正しく恐れる」ことを意識しながら、引き続き感染拡大回避行動(自己防衛、周りへの配慮、県外の外出自粛と「3つの密」回避)を徹底することを強く要請することに加え、感染拡大回避行動等の周知啓発や地域経済対策をはじめとする各種情報の発信に努めることについて要請しました。 |
|
令和2年 |
市長へ要望 | 松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会において、1 医療・介護従事者への宿泊・休憩施設を確保提供すること 2 テイクアウトや移動販売事業者に対し、必要な手続きなど後方支援の充実を図ること 等についての要望を決定し、市長に提出しました。 |
![]() |
令和2年 |
市長へ要望 |
松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会において、支援策についての一覧表などを作成し市民や事業者に向けて分かりやすく広く周知することについての要望を決定し、市長に提出しました。 |
|
令和2年 |
市長へ要望 |
松山市議会新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会において、1 特別定額給付金支給の手続きについて及び 2 子ども子育て家庭への支援についての要望を決定し、市長に提出しました。 |
![]() |
令和2年 |
全議員へ要請 |
これまでも本会議等でのマスク着用の要請やアルコール消毒液の設置、こまめな換気などを実施していますが、改めて行動変容 (1)感染しない (2)感染させない (3)不要不急の外出はしない の徹底を強く要請しました。 |
![]() |
令和2年 |
市長及び教育長へ要請 |
子どもの安全・安心を第一に考えること、保護者の声によく耳を傾けることなどについて適切に対応することを要請しました。 |
![]() |
意見書
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書(令和2年9月29日)(PDF:126KB)
新型コロナウイルス感染症対策の充実・強化を求める意見書(令和2年9月29日)(PDF:182KB)
新型コロナウイルス感染症により部活動の集大成の場が失われた子ども達への支援を求める意見書(令和2年6月12日)(PDF:140KB)
感染対策の啓発活動について
令和3年4月8日から「感染対策期」に移行し、市民の皆さんにさらに注意を呼び掛けるため、松山市議会と松山市が連携して、通勤や通学者に啓発用チラシを配布し、感染対策の徹底を啓発しました。
・日時 令和3年4月14日(水曜日) 午前7時30分から午前8時00分まで
・場所 JR松山駅、松山市駅
JR駅前での啓発活動の様子
議場での主な感染防止対策について
次のように対策を図りました。
・飛沫感染防止のため、議長席、演壇、対面式質問台及び議員の座席間にアクリル板を設置
・理事者席は議案等に関係する者に出席を限定し、空席を設け着席
・質問時の議員の発言場所を限定
・換気、消毒を徹底
・傍聴者等に対し、次のことを依頼
傍聴受付時に検温に協力してもらうこと、席の間隔を空けて着席してもらうこと
対面式質問台に設置のアクリル板と消毒液
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
