令和2年度データサイエンティスト育成講座を開講します(ビッグデータ分析等研修用務に係る業務委託)
更新日:2020年9月24日
事業の詳細については、特設サイトでご確認ください。https://matsuyaman.space/ds2020(外部サイト)
目的
人口知能(AI)や、あらゆるものがインターネットにつながる「IoT」など、第4次産業革命による技術革新が進む中、ビッグデータの解析などに対応できる最先端IT人材が、日本も含め、世界規模で不足しています。
松山市では、平成29年度から愛媛大学と連携し、ビッグデータの解析等ができるデータサイエンティストや時代のニーズに応えるAIエンジニアなどの高度人材育成を行ってきました。
今年度も引き続き、ビッグデータの解析や人工知能等のビジネスでの活用事例を学び、今後の活用方法や課題について考えてもらうために実施します。
日時・内容・場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、第1回~第5回の講座は、WEB会議システムを用いてオンラインで実施します。
データサイエンティストサミット2021(第6回)については、現地開催を予定していますが、状況によってはオンライン開催となることをご了承ください。
<第1回(午前の部)>オープン講座
日時:令和2年11月1日(日曜日) 10時~12時
内容:データサイエンティスト育成講座 オープン講座
<第1回(午後の部)>育成講座
日時:令和2年11月1日(日曜日) 13時~17時
内容:ビッグデータ活用アイデアソン(チームビルディング)
<第2回>育成講座
日時:令和2年11月21日(土曜日) 10時~17時
内容:課題解決のためのヒアリングと企画提案書作成
<第3回>育成講座
日時:令和2年11月23日(月曜日・祝日) 10時~17時
内容:プロトタイプ作成の目標設定とチーム作業
<第4回>育成講座
日時:令和2年12月19日(土曜日) 10時~17時
内容:データ提供企業への中間報告とチーム作業
<第5回>育成講座
日時:令和3年1月23日(土曜日) 10時~17時
内容:成果発表会
<第6回>データサイエンティストサミット2021(交流会)
日時:令和3年2月13日(土曜日) 18時~21時
内容:全チームの作品紹介、講演会等
対象者
オープン講座(第1回午前の部)
・ビッグデータの活用に関する基礎的な知識を学びたい方
対象講座 オープン講座(第1回 午前の部)
要 件 ビッグデータの活用について、学びたい方はどなたでも参加できます。
育成講座(第1回(全日)~第6回)
・データサイエンスを学びたい地元在住の学生
定 員 20名程度(応募者多数の場合は選考を行います)
要 件 ・統計学の基礎知識や若干のプログラミング経験がある方(言語の種類やレベルは問いません)
・講座の全過程(第1回~第6回)を受講できる方
・ビッグデータやAIの活用に興味のある地元企業
定 員 5社程度
要 件 ・社員1名(最大2名)が、育成講座受講チームに入り、講座の全過程を受講してくださること
・企業内の活用したいデータや経営課題を提供してくださること
・育成講座で作成するプロトタイプについて、カリキュラムの進展に応じ、企業としての要望や
フィードバックなどを寄せていただけること
参加費
無料
主催者
松山市 (国立大学法人 愛媛大学 連携)
申込み方法
下記のWebサイトよりお申し込みください。https://matsuyaman.space/ds2020(外部サイト)
申込み締切
令和2年10月16日(金曜日)
お問い合わせ
地域経済課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6548
