テレワーク高度人材育成(公開講座)応用編の参加者を募集します(※募集終了)
更新日:2018年8月27日
目的
近年、人工知能(AI)やあらゆるモノがインターネットにつながる(IoT)などの第4次産業革命で技術革新が進み、日本国内では、こうした就業構造の転換に対応した高度人材(データサイエンティスト)の育成が求められています。
松山市では、平成29年度から愛媛大学と連携し、「テレワーク高度人材育成講座」(基礎編・応用編)を開催し、その中で、公開講座を実施しています。
今年度も、引き続き、ビッグデータの解析や人工知能等のビジネスでの活用事例を学び、今後の活用方法や課題について考えてもらうために実施します。
日時
基礎編
平成30年8月23日(木曜日)10時~12時 ※募集は終了しました
応用編
平成30年9月23日(日曜日)10時~17時(昼休憩有り)
内容
基礎編
・ビッグデータの活用事例の紹介
「えひめ結婚支援センターにおけるデータ活用事例」
一般社団法人 愛媛県法人会連合会 事務局長 岩丸 裕建 氏
・ワークショップ形式によるディスカッション
応用編
・人工知能研究事例やビジネス事例の紹介
・ワークショップ形式によるディスカッション
場所
基礎編
愛媛大学 理学部 総合研究棟1 674号室
応用編
理学部 講義棟 S32
参加者
松山市内に本店もしくは支店等のある企業に勤務している方
定員
基礎編・応用編 各20名
※多くの企業の方にご参加いただくため、1社あたりの人数を制限させていただく場合があります。
※応用編は、人工知能モデル開発実習のためのデータを提供していただける企業を優先します。
※ご提供いただきたいデータは人工知能モデル開発の元となるデータ(テキスト、画像、音声)です。例えば整理したい議事録や文書、製品のキズの画像、会話の音声データ等が想定されます。
参加費
無料
主催者
松山市
申し込み方法
下記メールアドレスまでお申込ください。
- メールアドレス:matsuyamalab@pasonatech.co.jp
申し込み締切
基礎編
平成30年8月17日(金曜日)
応用編
平成30年9月20日(木曜日)
公開講座チラシ
テレワーク高度人材育成(公開講座)基礎編チラシ(PDF:256KB)
テレワーク高度人材育成(公開講座)応用編チラシ(PDF:951KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
