食品衛生業務
更新日:2018年6月29日
食品衛生監視指導等に関すること
食品衛生法に基づく食品営業施設に対し監視指導、許可事務、衛生指導、食品・器具・容器包装等の収去検査および食中毒の発生を未然に防止するための啓発活動を行っています。
【監視計画について】
平成30年度松山市食品衛生監視指導計画
平成29年度松山市食品衛生監視指導計画実施結果平成29年度松山市食品衛生監視指導計画
平成28年度松山市食品衛生監視指導計画実施結果平成28年度松山市食品衛生監視指導計画
【食品営業許可について】食品営業許可関係について
【食品の検査について】
食品の放射性物質検査の実施
【食中毒・食品衛生について】
食中毒発生状況(松山市管内)
食品衛生法違反者等の公表
主な食中毒の種類とその予防方法
食材別食品衛生
家庭でできる食中毒予防について
シルバー世代の食品衛生
製菓衛生師・調理師・ふぐの取扱者免許に関すること
製菓衛生師法、調理師法、愛媛県ふぐ取扱者条例に基づく各種免許の免許申請、再交付および書換業務について愛媛県庁への進達業務を行っています。松山市在住の方で該当の方は、詳細をご覧ください。
(参考)
愛媛県ホームページ/申請書等電子配布サービス(薬務衛生課)(外部サイト)
有害物質を含有する家庭用品の規制に関すること
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律に基づき、市販の家庭用品(衣類・洗剤等)の検査や苦情相談等を実施しています。
家庭用品の安全対策(厚生労働省ホームページへ)(外部サイト)
お知らせ
○マリンスポーツイベントで配布されたTシャツによる健康被害について(外部サイト)(H28.12.22)(厚生労働省ホームページ)
食鳥処理の事業の規制および食鳥検査に関すること
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律に基づき、食鳥検査および食鳥処理施設の監視指導を行い、鶏肉の安全確保を図っています。
鳥インフルエンザについて
19年に入り高病原性鳥インフルエンザが再発したことから、消費者に不安や混乱を招いておりますが、これまで感染鶏由来の食肉や卵を食べることにより人が鳥インフルエンザに感染した事例はありません。ですからむやみに不安に陥ることのないようお願いします。
詳細情報
お問い合わせ
生活衛生課 食品衛生担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1808 FAX:089-923-6627
E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
