11月から3月は冬の省エネキャンペーン!
更新日:2018年11月21日
国は、エネルギー使用量が多くなる11月から翌3月までを「冬の省エネキャンペーン期間」とし、省エネルギー対策へのご協力を全国に呼びかけています。
下記の取組を参考に、みなさん省エネへのご協力をお願いします。
ご家庭でできる省エネレッスン
暖房器具を上手に使おう
暖房によるエネルギー消費を削減しよう!
- 室温は20℃を目安に設定
- 必要なときだけつけ、早めのOFFを心掛ける
- 扇風機やサーキュレーターを使って、暖まった空気を循環
- エアコンの室外機の周りに物を置かない
- こまめなフィルター掃除で効果アップ
暖かい部屋を作ろう
窓から熱を逃がさない、床や壁に冷たいところを作らない工夫を!
- ドアや窓の開閉は少なく
- 厚手のカーテンを使用。床まで届く長いものが効果的
- じゅうたんを敷く
- 窓ガラスに断熱シートを貼る
- 窓や戸にすき間がある場合は、すき間をテープでふさぐ
冷蔵庫をチェックしてみよう
家電の中でも特に消費電力の多い冷蔵庫で省エネを!
- 冬は設定温度を「弱」に
- 中身の整理整頓をする
- 扉を開けている時間をなるべく短く
- 周囲に適度な隙間を確保
お湯の使い方を見直そう
冬の「給湯」によるエネルギーの削減を!
- こまめに蛇口を閉め、お湯を出しっぱなしにしない
- お風呂は続けて使って、追い炊きや長時間の自動保温をなるべく減らす
- 設定温度を上げ過ぎない
住宅の省エネ化を目指そう
ムダなく効率的なエネルギー利用で快適に過ごそう!
- 省エネ製品買換ナビサイト「しんきゅうさん」や統一省エネラベルなどを参考に省エネ家電に買換を
- ZEH(断熱&省エネ&太陽光発電などによる創エネで、エネルギー収支がゼロとなる家)であたたかくエコなおうちに
→市で太陽光発電システムをZEHに設置した方へ、上乗せの補助金交付を行っています。
太陽光発電システム設置補助金(ZEH上乗せ)
職場でできる省エネレッスン
一人一人の省エネ行動で節電しよう
自主的にできることからはじめよう!
- 近い階への移動はなるべく階段を利用しよう
- パソコンやコピー機など、使わないOA機器はスイッチオフか省エネモードに
- 羽織やひざ掛けをプラスするウォームビズで、体感温度アップ
省エネ機器を選択しよう
日々進化する省エネ機器で快適に節電しよう!
- 省エネ性能の高い家電・OA機器を選択
- 照明はLEDや人感センサーを活用して電気の無駄を減らす
- BEMS(エネルギー管理システム)導入で快適省エネ
→BEMS紹介ページ(松山市ホームページ)
出かける際の省エネレッスン~地球のことを考えてみんなで行動!~
公共交通機関を利用しよう
場面に応じて温室効果ガスの排出量が少ない移動手段を!
- 遠い所に出かける時は、できるだけバスや電車を使う
- 近場へ出かける時は、自転車や徒歩で移動する
エコドライブを心がけよう
意識するだけで燃費が10%向上!
- ふんわりアクセル、やさしい発進を心がける
- 車間距離は余裕をもって、加減速の少ない運転を
- 早めのアクセルオフ、エンジンブレーキの活用で燃費改善
- アイドリングストップを実践
- カーナビの活用、時間に余裕をもった行動で交通渋滞を避ける
- タイヤの空気圧を適正に
参考
冬季の省エネルギーの取組について(外部サイト)(経済産業省)
ウォームビズの推進 (松山市ホームページ)
「COOL CHOICE」について (松山市ホームページ)みんなで節電アクション!(外部サイト)(環境省)
お問い合わせ
環境モデル都市推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6960
