「まちごと省エネ×松山」事業
更新日:2018年6月28日
松山市では、より一層の節電及び省エネ活動を推進するため、「まちごと省エネ×松山」をスローガンに家庭や職場での節電及び省エネ意識の向上を図り、持続可能な低炭素社会づくりを目指しています。
ポスターによる意識啓発
「まちごと省エネ×松山」をテーマとしたポスターを2種類作成し、ダウンロードできるようにしています。
詳細ページ
「まちごと省エネ×松山」啓発ポスター
エコ川柳による省エネ・節電の啓発
最優秀賞作品
日々の生活の中で感じたり気を付けたりしていることなどユニークに表現した省エネ・節電を啓発するエコ川柳を募集し、応募作品を活用して省エネ・節電に関する広報をより一層強化します。
詳細ページ
「まちごと省エネ×松山」啓発エコ川柳
クールビズ・ウォームビズの実施
クールビズ(夏季)・ウォームビズ(冬季)の取組について
夏季は冷房時の室温を28℃に設定し、涼しく快適に働けるビジネススタイルとして「クールビズ」(ノーネクタイ・ノー上着)を実施します。
冬季は暖房時の室温を20℃に設定し、「寒いときは着る、過度の暖房には頼らない」過ごし方を推進する「ウォームビズ」を実施します。
期間中は取組にご理解いただきますとともに、ご家庭や職場でも節電・省エネにご協力をお願いします。
ライトダウンキャンペーンの実施
地球温暖化対策の一環として、本市においても、午後8時から午後10時までの間、松山城など一部市有施設において消灯を行う各種ライトダウンキャンペーンを実施しています。
平成26年度 ライトダウンキャンペーン
- アースデイ・ライトダウン2014 4月22日(アースデイ・地球の日)
- ライトダウンジャパン2014 6月21日(夏至)・7月7日(七夕)
- ムーンナイトSHIKOKU 9月8日(中秋の名月)
節電・省エネのためのアクション
家庭や事業所において実施できるアクションメニューを紹介します。
【参考】 環境省「気候変動キャンペーン Fun to Share」(外部ページ)(外部リンク)
空調
- 使用していないエリアの空調は停止する。
- 換気風量を適正にする。
- エアコンは必要なときだけ使用する。
- 買い替え時は、省エネ家電を検討する。
- 緑のカーテンで自然の力を活用する。
照明
- 省エネ型の蛍光灯や電球形蛍光ランプを使用する。
- 不要な照明は、こまめに消す。
- 照度の点検や間引き点灯するなどし、必要最低限を心がける。
- 照明器具の掃除をこまめに行う。
- 照明器具を購入するときは、省エネ型の電球形蛍光ランプやLED電球を選択する。
テレビやパソコンなど
- テレビを省エネモードに設定し、画面の輝度を下げる。
- 使っていないときはこまめに電源を切る。
- 長時間使わない機器は、コンセントからプラグを抜く。
冷蔵庫
- 設定温度を「強」から「中」に変える。
- 扉を開ける時間を減らす。
- 食品を詰め込み過ぎないようにする。
お問い合わせ
環境モデル都市推進課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6960
