エネルギー消費の「見える化」プログラム
更新日:2015年6月24日
エネルギー消費の「見える化」プログラム(省エネの結果が「見える化」ソフト)
地球規模での温暖化対策が求められていますが、事業所や家庭単位でも節電等の省エネルギー対策に取り組む必要があります。
見える化プログラムは、感覚的に把握しづらいエネルギー消費量を数値管理、グラフ化し体系的に管理することにより、ご家庭や職場でどのくらいエネルギーを節減できているかなど可視化(見える化)するプログラムです。
簡単なしくみですので、ダウンロードして、職場やご家庭でご利用ください。
使用方法
※ソフトウェアはこのページからダウンロードできます。
※当ソフトはMicrosoft Excelで動作し、マクロ機能を使用しています。動作環境により「セキュリティーの警告」が表示されることがありますが、有効化してソフトが正しく機能するように設定してください。
セキュリティーの警告について、マイクロソフト社のサポートページをご参照ください。http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354316.aspx?CTT=1#BM3(外部サイト)
1.ソフトを起動し、メニュー画面から操作を行ってください。
メニュー画面には、各消費エネルギーのボタンがあり、これを押すと項目ごとの入力・分析画面に移ります。
2.各消費エネルギー画面では、年度ごとの毎月の使用量を入力します。
数値が入力された状態で、カーソルを任意の月に合わせると、前年度の同月、また年度初め(4月)から
その月までの累計と前年度の同期間までの累計と比較します。(色で比較対象を表示します)
また選択された年度と、前年度の毎月の消費量を右上のグラフに反映し、可視化します。
データを入力し、比較したい年度・月をカーソルで選択し、前年度と比較してください。
メニューに戻る場合は、左上の「メニューに戻る」ボタンをクリックしてください。
ソフトを終了する場合はメニュー画面の右下にある「終了」ボタンをクリックしてください。
データが新しく入力されている場合は、必ず保存をするようにしてください。
動作環境
本ソフトウェアは以下の環境で開発しています。
- Microsoft Windows7 Professional
- Microsoft Excel 2007
- Microsoft VisualBasic 6.5(VBA:Retail 6.5:1053)
動作確認
- Microsoft Excel 2007,2010
上記以外のバージョンでは動作確認を行っておらず、正しく動作しない場合があります。
ダウンロード
お問い合わせ
環境モデル都市推進課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6960
E-mail:kankyou-m@city.matasuyama.ehime.jp
