エコ☆スタ宣言を募集します
更新日:2015年4月23日
エコ☆スタ宣言とは?
地球温暖化の主な原因とされる温室効果ガスは、産業部門や運輸部門、オフィスなどの業務部門、また私たちの日常生活(家庭部門)からなど、あらゆる場面で排出されています。
このような状況の中、松山市では、温室効果ガス排出を削減するためにさまざまな取り組みを行っており、その一つとして、市民の皆さんに今までの生活習慣を見直し、身近なことから地球にやさしい「エコ生活をスタートさせる」ことを宣言していただく、「エコ☆スタ宣言」を行っています。宣言をすることで、温暖化対策に対する意識が変わり、環境に優しい行動にもつながります。
温暖化防止のために実施している、またはこれから実施予定の取り組みを宣言しましょう。宣言をしていただいた方には、宣言書をお送りします。
宣言の手順
1 |
所定の宣言登録書に記入し、松山市環境モデル都市推進課 クリーンエネルギー等補助担当まで郵送、FAX、メールで提出してください。 ※宣言登録書は下からダウンロードできます。 |
---|---|
2 |
宣言登録書をもとに環境モデル都市推進課で宣言書を作成し、お送りします。 |
エコ☆スタ宣言 登録書ダウンロード
※団体の方は、事業所版の書式で提出してください。
宣言書(見本)
- 個人版(全3種類)
宣言書(個人版1・名刺サイズ)
宣言書(個人版2・名刺サイズ)
宣言書(個人版3・約80×82mm)
- 事業所版(全3種類、全てA4サイズ)
宣言書(事業所版1)
宣言書(事業所版2)
宣言書(事業所版3)
個人でできる取り組みの例
- 冷房・暖房の使用を控えます。
- 水道の蛇口をこまめに閉めます。
- エコドライブを心がけます。
- 割り箸の使用を控えます。
- 必要の無いレジ袋はもらいません。
- バスや電車、自転車を利用します。
- ごみを少なくし、分別します。
- 電化製品はコンセントからこまめに抜きます。
事業所でできる取り組みの例
- エネルギー使用量の把握や徹底したエネルギー管理を行うことで、効率的なエネルギー利用に努めます。
- 昼休み中はオフィス照明の全部又は一部を消すなど、電気の節約に努めます。
- OA機器は、昼休みなど長時間使用しない場合は、こまめに電源を切るか、省電力設定にしておきます。
- 石油ストーブ、ガス機器、給湯器は、エネルギー効率の良い製品の購入に努めます。
- 環境にやさしい素材を用いた製品の提供や環境負荷の少ない製品・サービスの開発提供に積極的に努めます。
- 片面使用済み用紙の再使用に努めます。
- 従業員の環境教育を進めることで、環境に関する意識の改善に努めます。
平成26年度のエコ☆スタ宣言(事業所版)参加事業者
平成26年度のエコ☆スタ宣言(事業所版)参加事業者はこちらをご覧ください。
※平成27年度から実施するエコ☆スタ宣言は、HPでの宣言内容等の公開はいたしません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境モデル都市推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6437
E-mail:kankyou-m@city.matsuyama.ehime.jp
