平成29年度「なかじま元気村」生活体験学習
更新日:2017年12月27日
目的
子どもの豊かな人間性や社会性を育むためには、自然体験をはじめとして様々な体験活動を行うことが極めて重要である。
中でも、継続した体験活動は子どもの生活や学習における意欲や集団の一員としての態度など、「人間力」の基礎の戦略的な育成を支援する手段として有効であると考えられている。
事業化の3方針
・筋肉痛を伴う程度の学習・・・汗水垂らして活動する機会の創出
・継続して物事を遂行する学習・・・物事を諦めず根気よくやり抜く力の育成
・人・自然にふれあう学習・・・人・自然の温かさ・厳しさを実感する機会の創出
事業内容
みかんと漁業の島・中島において、年間を通して、みかん栽培や漁業に携わることにより、子どもの社会性や豊かな人間性を育むとともに、旧中島町と旧松山市・北条市の子どもの交流を推進し、地域の活性化を図る。
・対象:参加を希望する小学校新4年生〜中学校新3年生(45名程度)
・実施時間:土・日曜日、夏季休業中の年4回(1泊2日は年3回)
・実施主体:中島ふるさと生活体験学習事業推進委員会(事務局:中島公民館)
・構成団体:中島公民館、中島漁協、野忽那地区、NPO法人ふれ愛ランド中島
期待する効果
(1)知的能力の育成
「応用力」 「思考力」 「創造力」
(2)社会・対人関係力の育成
「コミュニケーションスキル」 「リーダーシップ」 「公共心」 「規範意識」
「他者を尊重し切磋琢磨しながらお互いを高め合う力」
(3)自己制御力の育成
「意欲」 「忍耐力」 「自分らしい生き方や成功を追求する力」
日程 |
順延日 | 活動内容 | 活動場所 | 宿泊先 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
第1回 |
入村式 |
神浦トリム運動公園 |
中島B&G |
5月14日 |
5月21日 |
釣り体験学習 |
姫が浜ビーチ |
|
第2回 |
第2回 |
みかん栽培(摘果、草引き) |
3農家園地 |
姫ヶ浜 |
7月23日 |
7月30日 |
地引網(野忽那) |
野忽那 高須海岸 |
|
第3回 |
第3回 |
みかん栽培(収穫、選別、出荷) |
3農家園地 |
姫ヶ浜 |
10月22日 |
10月29日 |
感謝のカレー作り |
鉄人の館 |
|
第4回 |
第4回 |
子どもまごころ産直市 |
子規記念博物館 |
― |
平成29年度なかじま元気村 入村式集合写真
第1回(平成29年5月13日・14日活動)(PDF:1,702KB)
第2回(平成29年7月22日・23日活動)(PDF:2,458KB)
第3回(平成29年10月28日・29日活動)(PDF:3,355KB)
第4回(平成29年12月9日活動)(PDF:3,731KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域学習振興課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
電話:089-948-6918
E-mail:kychiiki@city.matsuyama.ehime.jp
