松山市食育推進会議の委員を募集します
更新日:2023年6月6日
松山市では、食に関する適切な判断力を身に付け、生涯にわたって健康な心身と豊かな人間性をつくることを理念とした「第3次松山市食育推進計画」を策定し、食育を進めています。
また、この計画に基づき食育を推進していくため、「松山市食育推進会議」を設置しています。
この度、市民の皆さんの幅広い視点から意見を求めるため、松山市食育推進会議の委員の一部を公募します。
食育の推進に関する各種計画は下記をご覧ください。
◆松山市「第3次松山市食育推進計画」◆農林水産省「第4次食育推進基本計画」(外部サイト)
◆愛媛県「第3次愛媛県食育推進計画」(外部サイト)
応募資格
次の条件を全て満たす方
1.松山市に在住、通勤又は通学する方
2.令和5年7月1日現在で、18歳以上の方
3.食育推進に関心があり、年に2回程度の会議に出席し、意見できる方
4.本市の他の審議会等の委員でなく、行政機関の職員及び地方公共団体の議会の議員でない方
募集人数
2名程度
応募期間
令和5年7月1日(土曜日)から7月31日(月曜日)まで(必着)
任期
令和5年10月1日から令和7年9月30日まで(予定)
職務内容
年2回程度の会議で、松山市食育推進計画の作成・推進及び食育の推進に関する重要事項の審議等を行う。
謝礼
市議会議員等報酬・期末手当及び費用弁償条例の規定に基づき、会議出席ごとに日額8,300円(所得税含む。)の報酬をお支払いします。
応募方法
住所、氏名(ふりがな)、電話番号、性別、生年月日、職業、応募動機等を記載した応募用紙と「市民の食育の関心を高めるための考え及び取組について」をテーマにした小論文(本文800字以内)を下記提出先に直接持参、郵送、FAX又はEメールで提出してください(応募用紙は下記にあり)。
※提出書類は返却しませんので御了承ください。
選考方法
書類審査及び面接審査を実施します。
面接審査は、8月中旬~下旬を予定しています。
結果通知
選考結果は、決定後、合否にかかわらず応募者全員に通知します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市保健所 健康づくり推進課
〒790-0813 松山市萱町六丁目30番地5
TEL 089-911-1859
FAX 089-925-0230
E-mail kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
