生活困窮者自立支援金の申請時に松山市が必要と認める書類
更新日:2021年11月30日
生活困窮者自立支援金の申請時に松山市が必要と認める書類
収入関係書類
- 給与明細書、賃金明細書、報酬明細書等(社会保険料などが天引きされる前の総支給額がわかるもの)
- 預貯金通帳(電子的にのみ管理しているとき(いわゆるweb 通帳のとき)は、その画面)の当該収入の振込の記帳ページ
- 公的給付等の支給額が分かる書類(介護保険料などが天引きされる前の総支給額がわかるもの)
- 雇用保険の失業等給付を受けているときは、雇用保険受給資格証明書
- 年金を受けているときは、年金振込通知書等(介護保険料などが天引きされる前の総支給額がわかるもの)
- その他の福祉手当等を受給しているときは、各種福祉手帳
金融資産関係書類
- 申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の、申請日の金融機関の通帳等(電子的にのみ管理しているとき(いわゆるweb 通帳のとき)はその画面)の写し
居住情報関係
- DV等の事情により申請時点で居住する住居の住所と住民票の住所が異なるときは、居住する住所が確認できる賃貸借契約書、公共料金請求書などの書類の写し
- DV等の事情により申請時点で生計を一にする同一世帯員と住民票の世帯員が異なるときは、同一世帯員であることが確認できる賃貸借契約書、各世帯員宛の公共料金、校納金その他の請求書などの書類の写し
お問い合わせ
(郵送先、受付窓口に関すること)
〒790-0808 愛媛県松山市若草町8番地2 松山市総合福祉センター内
松山市生活困窮者自立支援金受付窓口
電話:089-913-1601
FAX:089-913-1609
(審査・支払に関すること)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館4階
松山市役所 生活福祉総務課 自立支援推進担当
電話:089-948-6689
FAX:089-934-2632
E-mail:sekatufukusi@city.matsuyama.ehime.jp
