生活困窮者自立支援金給付の対象外となる世帯への支援

更新日:2022年9月21日

生活困窮者自立支援金給付の対象外となる世帯への支援


(賃貸住宅に住み、常用就職を目指す世帯)

  • 自立相談支援窓口で、「住居確保給付金」と「ハローワークと連携した就労支援事業」を案内します。

(持ち家に住み、常用就職を目指す世帯)

  • 自立相談支援窓口で、「ハローワークと連携した就労支援事業」を案内します。

(常用就職を目指すが、日々の生活に窮迫する世帯)

  • 生活福祉相談窓口で、「生活保護制度」と「ハローワークと連携した就労支援事業」を案内します。

(健康状態により、就職活動ができない世帯)

  • 生活福祉相談窓口で、「生活保護制度」を案内します。
支援の種類
区分

住居確保
給付金
の受給

ハローワークと
連携した
就労支援

生活保護
の受給

自立支援金の

受給世帯

×

自立支援金の

対象外世帯


※ 〇は、各制度の要件を満たしたとき。

関連ホームページ

お問い合わせ

(郵送先、受付窓口に関すること)
〒790-0808 愛媛県松山市若草町8番地2 松山市総合福祉センター内
松山市生活困窮者自立支援金受付窓口
電話:089-913-1601
FAX:089-913-1609

(審査・支払に関すること)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館4階
松山市役所 生活福祉総務課 自立支援推進担当
電話:089-948-6689
FAX:089-934-2632
E-mail:sekatufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

社会福祉

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで