ひとり親世帯臨時特別給付金
更新日:2021年3月29日
※令和3年2月26日(金曜日)をもって申請の受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯は、子育てに対する負担の増加や収入の減少などにより、特に大きな困難が心身などに生じていることを踏まえ、こうした世帯を支援するため、ひとり親世帯臨時特別給付金を給付します。
ひとり親世帯臨時特別給付金の基本給付を再給付します
給付時期(再給付分)
- 令和2年11月30日(月曜日)時点ですでに基本給付の給付を受けている方、もしくは、令和2年12月11日(金曜日)までに基本給付の申請をされた方
→原則として令和2年12月28日(月曜日)
- 令和2年12月14日(月曜日)以降に基本給付の申請をされた方
→原則として申請の翌月末日に、基本給付と再給付をまとめて振り込みます
※対象の方には給付月の中旬頃に給付の通知を送ります。給付金の受取を希望しない場合や、口座を解約しているなどの場合は、子育て支援課に連絡してください
関連資料
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」の再給付について(PDF:373KB)
事業内容
基本給付 | 追加給付 | |
---|---|---|
金 |
●一世帯当たり5万円 |
●一世帯当たり5万円 |
対 |
(1)~(3)のいずれかに該当する方 | (1)(2)に該当し、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大きく減少した方 |
(1)令和2年6月分の児童扶養手当を受ける方 |
※ 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
○扶養義務者とは申請者と同居している、または住所が同一である父母、兄弟姉妹、祖父母等を言います。
○申請者本人の収入についてご記入ください。
【対象2】収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:165KB)
○扶養義務者がいる場合は、その方たちの収入も考慮して給付の決定をするので、ご記入ください。
○「収入額の申立書」での要件を満たさなくても、「所得額」の要件を満たせば給付の対象となります。
○F欄「その他の控除」は、別添の「控除対象一覧表」を参考にしてください。
【対象3】収入額見込みの申立書(本人用)(PDF:217KB)
○申請者本人の収入見込みについてご記入ください。
【対象3】収入額見込みの申立書(扶養義務者用)(PDF:179KB)
○扶養義務者がいる場合は、その方たちの収入見込みもご記入ください。
○なお、「令和2年2月以降の任意の月」は、原則として申請者と同じ月にしてください。
○「収入額見込みの申立書」での要件を満たさなくても、「所得額見込み」の要件を満たせば給付の対象となります。
○F欄「その他の控除」は、別添の「控除対象一覧表」を参考にしてください。
申請方法
●申請書と必要書類を申請窓口に提出してください。
【申請窓口】
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 別館2階
松山市役所子育て支援課 ひとり親世帯臨時特別給付金窓口(平日8:30~17:15)
※(1)の対象者は、基本給付の申請は不要です。
※児童扶養手当の受給資格をお持ちの方は、8月の現況届と同時に手続きできます。
※申請書は子育て支援課窓口で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
●申請期間
令和2年7月15日(水曜日)~令和3年2月26日(金曜日)
※申請書等の記入方法が複雑になっているため、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
給付時期
●(1)の対象者の基本給付は令和2年8月11日(火曜日)に児童扶養手当と同じ口座に振り込みました。
●追加給付や対象(2)、(3)の給付金は、原則として申請書が受理された翌月の末日に振り込みます。
例1:令和2年8月31日(月曜日)に追加給付の申請書が受理された
⇒令和2年9月30日(水曜日)に振込
例2:令和2年9月1日(火曜日)に追加給付の申請書が受理された
⇒令和2年10月30日(金曜日)に振込
※給付金の受取を希望しない場合や、口座を解約しているなどの場合は、子育て支援課へ連絡してください。
関連資料
ひとり親世帯臨時特別給付金の振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て支援課 ひとり親世帯臨時特別給付金担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6845
