災害情報メールサービス 『モバイル松山消防』
更新日:2020年2月7日
松山市では、災害・気象情報などを市内に設置されているスピーカー(防災行政無線設備といいます)や、災害用テレホンガイド(925−6622)、松山市ホームページ(防災・災害情報)にて公開し、市民の皆さんにお知らせしています。これと同様の内容を電子メールを利用して、皆さんがお持ちのパソコンや携帯電話・スマートフォンへお知らせするメールサービス『モバイル松山消防』を運用しています。
配信内容
1 火災情報 2 気象警報等 3 防災情報 4 避難情報
5 地震情報(震度4以上) 6 消防防災関係広報 7 その他
モバイル松山消防の登録方法
個人の電子メールが使えるパソコンや携帯電話・スマートフォンを使い下記のとおり行ってください。
☆登録は無料です。
登録手順
1. QRコードを読み取る、またはメール送信画面の宛先に
とメールアドレスを直接入力し、空メールを送信してください。
2. 「仮登録完了のお知らせ」メールが届いたら、本文内のURLを選択し、本登録サイトにアクセスしてください。
3. 利用規約をご確認いただき、「メール配信に同意する」ボタンを押します。
4. 配信内容を選択して、「次の画面に進む」ボタンを押します。
5. 内容を確認し問題がなければ「入力内容を登録する」ボタンを押します。
6. 「ご登録ありがとうございました」と表示されたら登録完了です。
QRコードを利用してアドレスを読み込めます。
※空メール送信前に、次のドメインからメールが受信出来るように設定してください。
設定ドメイン名「@psmail.jp」
設定方法の分からないかたは、携帯電話販売店へご相談ください。
登録情報の変更
- メールアドレス変更及び登録情報変更される場合は、モバイル松山消防より配信されるメール本文内のリンクにアクセスしてください。
- マイページより変更を行いたい情報メニューを選択し、登録を行ってください。
退会の手続き
- 退会の手続きをされる場合は、モバイル松山消防より配信されるメール本文内のリンクにアクセスしてください。
- マイページより「退会する」ボタンを押して退会完了です。
モバイル松山消防 ガイド
印刷して自由にご活用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
通信指令課
〒790−0811 愛媛県松山市本町六丁目6−1
電話:089-926-9103
E-mail:sbtuusin@city.matsuyama.ehime.jp
