松山のしごとを守る〜事業者向けの主な支援〜
更新日:2021年4月19日
はじめに
- 事業者の皆さんへの松山市の主な新型コロナウイルス緊急支援策を掲載しています。
- 各制度の詳細は、リンク先またはお問い合わせ先で確認してください。
市民の皆さん向けについてはこちらをご覧ください。
<支援の分野>
給付
営業時間短縮等協力金
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
【県と市が連携】 |
|
|
融資
売り上げが減少したので融資を受けたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
直近2カ月の売上が前年同月比10%以上減少 |
|
|
【4号】売上20%以上減少 100%保証 |
|
|
売上15%以上減少 100%保証 |
|
猶予・相談
税金などの納付猶予を受けたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
![]() |
納付が困難な場合、国税・地方税などの納付を猶予 |
|
資金繰りや雇用等の相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
|
|
農林水産物の生産や流通に関する相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
感染症で影響を受けている、農林水産物の生産・流通に関わる方からの電話相談 |
|
感染拡大に配慮して遠隔での営農相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
≪松山市独自≫ |
タブレットやスマートフォンを使い、SNSを介して、栽培などに関する指導を実施します。 |
|
事業継続の支援
生産活動収入が減少した就労継続支援事業所
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
生産活動活性化支援事業 | 【対象】令和2年1月以降で1か月の生産活動収入が前年同月比で50パーセント以上減少あるいは連続する3か月の生産活動収入が前年同期比で30パーセント以上減少した期間がある市内の就労継続支援(A型・B型)事業所。 |
|
休業補償
従業員を休業させた
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
雇用調整助成金 |
【限度額(休業手当など)】1人当たり1日15,000円 |
|
【県と市が連携】 |
【対象】国の雇用調整助成金等の支給決定(助成率4/5)を受けた中小企業 |
|
≪松山市独自≫ |
雇用調整助成金の申請代行にかかる社会保険労務士の費用を補助し、手続を迅速化 |
|
その他
感染対策
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
IoTセンサーを活用して屋内環境を可視化(二酸化炭素濃度を測定)し、感染予防と経済活動の両立について検証するため、センサーを設置する協力事業者を募集
【設置期間】6カ月(期間終了後はセンサーは返却) |
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
※各制度の詳細は、リンク先またはお問い合わせ先で確認してください
シティプロモーション推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6705
E-mail:city-promo@city.matsuyama.ehime.jp
