松山のしごとを守る~事業者向けの主な支援~
更新日:2022年6月8日
はじめに
- 事業者の皆さんへの松山市の主な新型コロナウイルス緊急支援策を掲載しています。
- 各制度の詳細は、リンク先またはお問い合わせ先で確認してください。
市民の皆さん向けについてはこちらをご覧ください。
<支援の分野>
給付
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
事業復活支援金 | 新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した事業所の継続・回復を支援します。 |
|
融資
売り上げが減少したので融資を受けたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
直近2カ月の売上が前年同月比10%以上減少 |
|
|
【4号】売上20%以上減少 100%保証 |
|
|
売上15%以上減少 100%保証 |
|
猶予・相談
税金などの納付猶予を受けたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
![]() |
納付が困難な場合、国税・地方税などの納付を猶予 |
|
資金繰りや雇用等の相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
|
|
農林水産物の生産や流通に関する相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
感染症で影響を受けている、農林水産物の生産・流通に関わる方からの電話相談 |
|
感染拡大に配慮して遠隔での営農相談をしたい
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
≪松山市独自≫ |
タブレットやスマートフォンを使い、SNSを介して、栽培などに関する指導を実施します。 |
|
事業継続の支援
生産活動収入が減少した就労継続支援事業所
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
生産活動活性化支援事業 | 【対象】令和2年1月以降で1か月の生産活動収入が前年同月比で50パーセント以上減少あるいは連続する3か月の生産活動収入が前年同期比で30パーセント以上減少した期間がある市内の就労継続支援(A型・B型)事業所。 |
|
介護事業所
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業 | 介護事業所で感染者が確認された場合等、通常の介護サービス提供では想定されない、サービスの継続に必要な経費(かかり増し経費)の支援として、消毒費用、衛生用品の購入等の物件費のほか、人件費、手当等について補助します。 |
|
休業補償
従業員を休業させた
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
雇用調整助成金 |
【限度額(休業手当など)】原則1人当たり1日13,500円、地域や業況により15,000円 |
|
【県と市が連携】 |
【対象】国の雇用調整助成金の支給決定(助成率9/10、4/5)を受けた中小企業 |
|
≪松山市独自≫ |
雇用調整助成金の申請代行にかかる社会保険労務士の費用を補助し、手続を迅速化 |
|
その他
感染対策
制度 | 概要 | お問い合わせ |
---|---|---|
![]() |
安心して飲食店を利用できる環境を整備するため、感染症予防対策の基準を遵守する飲食店の認証制度「愛顔の安心飲食店認証制度」を創設 【対象】 県内に所在する飲食店(食堂、レストラン、喫茶店、居酒屋等) 県の指導や業界団体のガイドライン等を遵守し、自ら感染予防に取り組む飲食店 【認証基準】 県が定めるチェックリスト58項目について適切な対策を実施 【申請方法】 申請書類に必要事項を記入のうえ、郵送又は電子メールで事務局に提出 |
|
お問い合わせ
※各制度の詳細は、リンク先またはお問い合わせ先で確認してください
シティプロモーション推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6705
E-mail:city-promo@city.matsuyama.ehime.jp
