第15回 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」を実施しました
更新日:2017年2月27日
第15回(平成29年2月)開催時の様子
今回(第15回)の来場者は4,000人となり、会場は多くの来場者でにぎわいました。
次回(第16回)は、平成29年5月27日(土曜日)の開催を予定しています。
三津の朝市「旬・鮮・味まつり」とは
目的
市民の台所である松山市公設水産地方卸売市場では、魚食普及の一環として、瀬戸内の魚の美味しさを市民の皆さんに知っていただくことを目的に、地元、三津浜地区の関係団体等と協力して三津の朝市「旬・鮮・味まつり」を開催しています。
内容
普段、市場関係者以外は入場することのできない水産市場を市民の皆さんに開放し、瀬戸内海の新鮮な魚介類の試食や販売はもちろん、地元三津浜地区まちづくり協議会の協力によりご当地グルメなども販売。また、こども釣り堀コーナーやせり人による魚介類の模擬せり、お魚○×クイズ、餅まきなどのイベントを行います。
朝市の紹介
朝市限定!市場ならではの新鮮な魚介類を販売します
普段は、一般の消費者の皆さんは当水産市場で魚介類を購入できませんが、朝市当日に限り、新鮮な魚介類を購入することができます。
無料試食コーナー
旬の魚が無料で試食できます。今回はタイとサーモンをご用意しました。
子どもたちに大人気!こども釣り堀コーナー
小学6年生以下を対象に、生きたタイかヒラメを釣ることができる釣り堀です。釣り上げた人は大興奮でした。
瀬戸内海の魚をさわってみよう!ふれあいタッチプール
普段子どもたちがさわる機会の少ない生きた魚を直接タッチできます。当日はテッポー(サメの仲間)をさわってみんな大喜びでした。
新鮮な魚介類を安く手に入れるチャンス!せり人による模擬せり大会
市場ならではの新鮮な魚介類をオークション形式で販売します。せりが始まるとものすごい熱気につつまれていました。
景品がもらえる!お魚○×クイズ
お魚に関する○×クイズ大会を実施しました。最後まで残った回答者には景品を用意。大人も子どもも楽しんでいました。
つきたてのお餅をプレゼント!三津浜地区協力のお餅つき
地元三津浜地区まちづくり協議会の協力によるお餅つきを行い、小分けして来場者に無料でプレゼントしました。
とってもおいしい!ご当地グルメ販売
地元三津浜地区まちづくり協議会や市場関係者の協力により、真之海戦汁、三津浜焼きなどのおいしいご当地グルメを販売しました。
三津の朝市の日程・内容・開催場所
開催日時
次回は、平成29年5月27日(土曜日)<午前9時から正午まで>の開催を予定しています。
【会場は屋内ですので、雨天でも開催します】
開催場所
松山市三津ふ頭1番地2 松山市公設水産地方卸売市場
無料駐車場をご用意しておりますが、台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。
※上の地図をクリックすると、別ウィンドウが開いて周辺地図を確認できます。
公共交通機関でのアクセス
- 伊予鉄バス 三津・吉田線
『三津港』バス停で下車、徒歩5分
- 伊予鉄郊外電車 高浜・横河原線
伊予鉄『三津駅』で下車、徒歩15分
- JR予讃線
JR『三津浜駅』で下車、徒歩30分
お知らせ
中央市場のイベント情報
松山市のもう一つの卸売市場である松山市中央卸売市場(久万ノ台348番地1)では、街のまんなか日曜市を定期的に開催しています。こちらにもぜひお越しください。
