台湾向け松山市産品オンラインショップをオープンします。
更新日:2013年10月11日
発表内容
目的
台湾向けに中国語によるEC(電子商取引)サイトを松山市が制作し、松山市内の特産品等を掲載することで、台湾への販路開拓を目指します。 このたび、ECサイト「酷松山購買網」がオープンしましたので、お知らせします。 なお、松山市PRサイト「酷松山」、facebookページ「酷松山購買網CoolMatsuyama」も同時オープンし、3サイト連携による効果的な事業を実施していきます。
※「酷」は中国語で「かっこいい、すてきだ、クール」の意味です。
事業概要
「ECサイト=松山市の産品の販売」、「PRサイト=松山市の知名度向上」、「facebookページ=現地台湾消費者とのコミュニケーション」の3サイトを立ち上げ、相互に連携させることで、松山市の知名度向上、産品の販売につなげます。
コンセプト
ECサイト、PRサイト、facebookページ共通のテーマとして「酷松山!(クール松山)」を設定。台湾人に馴染みの深い「松山」という地名が日本にもあるということを知らせることにより、松山市への興味付けを行います。
ターゲット
- 台湾在住の台湾人
- 年齢層はネット利用頻度の高い20代~40代をメイン
サイト詳細
(1)ECサイト「酷松山購買網」
松山市の産品を、WEBサイトを利用したオンラインショッピングにて、台湾の消費者へ直接販売します。
台湾の消費者は個人輸入の形式で購入することになります。
https://shop.coolmatsuyama.com/(外部サイト)
(2)PRサイト「酷松山」
松山市についての基本情報、観光情報、イベント情報など、松山市の知名度向上を目的とした情報発信
を行います。
http://www.coolmatsuyama.com/(外部サイト)
(3)facebookページ「酷松山購買網Cool Matsuyama」
コミュニケーションをメインとしたプロモーションを実施します。
https://www.facebook.com/CoolMatsuyama(外部サイト)
主催
松山市
業務委託先
株式会社マジカルサイト(松山市土居田町396-6)
本サイトへ出品できる対象企業
松山市内に本店があり、出品する商品の「企画」、「デザイン」、「製造」、「加工」、「組み立て」のいずれか一つでも松山市内で行っている中小企業
出品できる対象分野
加工食品、飲料、雑貨・日用品、工芸品など輸出対応可能な商品
参加申込
随時、ECサイトへの出品のお申込みを受け付けています。
参加申込書(下記からダウンロードできます)をファクスまたはメールで、松山市地域経済課まで。
ファクス:089-934-1844
メール:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域経済課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:田中 教夫
担当執行リーダー:相原 宏淳
電話:089-948-6710
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
