スマイル松山プロジェクト健康ICT事業の説明会及び健康データ測定会を開催します
更新日:2013年9月20日
発表内容
目的
総務省平成24年度補正予算ICT街づくり推進事業「スマイル松山プロジェクト」の健康ICT事業について、健康ICT事業参加者への説明会及び健康データ測定会を開催します。
パソコンやスマートフォンで記録・閲覧ができる健康支援・記録ツール「スマイル松山 健康ナビ」では、歩数などのデータを自動で転送可能な活動量計を使って、専門家の支援を受けながら、簡単・便利に健康づくりを実践できる新しい環境を提供します。
開催概要
1.開催日時 平成25年9月17日(火曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日) 19:00~20:30
平成25年9月23日(月曜日)、24日(火曜日)、25日(水曜日) 1部10:00~11:30、2部13:00~14:30、
3部19:00~20:30
2.取材対応日時 平成25年9月25日(水曜日)13:00~14:30
3.開催場所 松山市総合コミュニティセンター サブアリーナ
松山市湊町七丁目5番地
4.参加者 スマイル松山プロジェクト健康ICT事業参加者(各部50名程度)
5.主催者 スマイル松山プロジェクト健康ICT事務局
(松山市、国立大学法人愛媛大学、(株)電通西日本松山支社、(公財)松山市文化・スポーツ振興財団、
(株)愛媛新聞社、(株)大栄電機工業、(株)電通、イー・ビー・ヘルスケア(株))
内容
1)ガイダンス(30分)(13:00)
プロジェクト全体の説明、健康ICT事業についての説明
2)健康データ測定(55分)(13:30)
インボディ測定、周育測定、血圧測定、イス立ち上がり測定
3)専門家(愛媛大学教育学部浅井先生)によるアドバイス(5分)(14:25)
参考
平成24年度総務省「ICT街づくり推進事業」
健康と観光のまちづくり「スマイル松山プロジェクト」
- 平成24年度補正予算 総務省ICT街づくり推進事業の全国公募による75件の申請案件の中から、松山市が提案した『健康・観光のまちづくり「スマイル松山プロジェクト」』を含む21件が採択されました。
- 本事業は、総務省の受託を受けて、半径5km圏内に都市機能が集中するコンパクトシティ松山の特性を活かし、「住んでよし、訪れてよし」の活力ある街であり続けるために、「ウォーキング(街歩き)」を軸に、情報通信技術を活用したまちづくりを展開するものであり、松山市と愛媛大学、民間事業者が産官学連携して、(1)健康ICT事業、(2)観光ICT事業、(3)減災ICT事業の3事業を実施します。
スマイル松山プロジェクト健康ICT事業募集チラシ(PDF:161KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
観光・国際交流課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:上田陽一郎
担当執行リーダー:中島敏喜
電話:089-948-6558
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
