樗堂二百年祭記念式典 懐旧正式俳諧興行を開催します
更新日:2013年9月26日
発表内容
目的
庚申庵の庵主、栗田樗堂の没後200年と庚申庵史跡庭園開園10周年を記念し、
正式俳諧興行を開催いたします。
日時
平成25年9月29日(日曜日)10時30分~12時
場所
庚申庵史跡庭園(味酒町二丁目6-7)
主催者
松山市、松山市教育委員会
参加者と人数
主催者挨拶:松山市教育長、祝辞:愛媛県知事代理
正式俳諧興行:愛媛県連句連盟、神戸ひよどり連句会
市民100人程度(入場無料)
内容
江戸時代に晴れの会席で行われた儀式としての連句の座である、
正式俳諧興行を愛媛県内で初めて庚申庵で再現します。
樗堂が庚申庵で楽しんだ俳諧を通じて、江戸文化の風情とことばの文化をご堪能いただきます。
その他
12時30分~16時まで、お茶席と湯豆腐の販売
15時~15時30分まで、湯豆腐忌奉納筝コンサートを実施いたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化財課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第四別館2階
課長:若江 俊二
担当執行リーダー:栗田 正芳
電話:089-948-6891
E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp
