市民と行政の協働による同和教育事業「映画をとおして人権を考える」(第3回)を開催します
更新日:2013年9月27日
発表内容
目的
映画上映と講演をとおして、様々な人権問題について理解を深めます(全4回)。
当事業は人権問題の重要事項である同和問題の解決のため、市民と行政が協働して同和教育事業に取り組み、部落差別をはじめとする様々な差別の解消に努めます。
日時
平成25年10月5日(土曜日)13:30~16:30
場所
コムズ 5階 大会議室(三番町六丁目4-20)
主催者
特定非営利活動法人「同和問題を考える市民の会」(通称NPO法人「Do」)
参加者と人数
140人まで入場可
参加料
無料 ※事前申込み不要
内容
映画上映:「にあんちゃん」
講演:「在日として生きる」
講師:四国朝鮮初中級学校 教育総務部長 高 正範
講演:「私と朝鮮学校の子どもたち」
講師:元 中学校校長 中林 重祐
映画と講演「映画をとおして人権を考える」(第3回)チラシ(PDF:518KB)
映画と講演「映画をとおして人権を考える」チラシ(PDF:518KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人権啓発課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:田中 國芳
担当執行リーダー:安永 毅
電話:089-948-6384
E-mail:jinkenkeihatu@city.matsuyama.ehime.jp
