【募集終了】えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2022」のブース出展者を募集します
更新日:2022年9月21日
募集は終了しました。
多数の申込みありがとうございました。
募集内容
開催場所
城山公園(堀之内地区)やすらぎ広場
出展申込
(1)申込方法:所定の出展申込書に必要事項を記入し、郵送、FAXまたはEメールで、えひめ・まつやま産業まつり事務局までお申し込みください。(出展申込書は松山市ホームページからダウンロードできます)
(2)申込期限:令和4年8月31日(水曜日)17:00必着
(3)飲食・物販分野の応募で食品の取扱いを希望される方は、食品営業許可証または移動営業許可証のコピーを同封してください。
(4)申込者全員に出展の可否を9月下旬頃お知らせします。
出展資格
(1)松山市内に事業所がある企業、組合、団体、個人事業者で、工業製品、商品、農林水産物、飲食、サービスなどのPR・展示・販売などを希望する方。なお、飲食・物販分野の応募で食品の取扱いを希望される方は、食品営業許可証または移動営業許可証の営業所の所在地が松山市内である方を優先します。
(2)令和4年11月26日(土曜日)・11月27日(日曜日)の2日間とも終日出展可能な方。
(3)令和4年10月17日(月曜日)に開催される出展者説明会に出席できる方。(代理人可)
(4)火器(ガスコンロ、フライヤーなど。詳細は出展者説明会でお伝えします)を使用する場合は、業務用消火器の設置が可能な方。
(5)松山市外の企業、団体などは、松山市内の出展者数が確定後、決定します。松山市内からの応募者が多数となった場合は、主催者で厳正な審査、抽選を行い出展者を決定します。
募集小間数
100小間程度 ※飲食・物販出展は、1店舗に対し1小間。展示出展は、1~2小間(希望小間選択可)。
出展料・小間の仕様
(1)出展基本料(1小間)
展示のみ(販売なし)・・・5,000円(税込)
飲食・販売(販売あり・キッチンカーを含む)・・・20,000円(税込)
※20店舗以上の団体で、統一した簡易テントを持ち込む場合は要相談。
※指定した期日までに納入いただけない場合は、出展取り消しすることもあります(納付日は後日連絡します)
(2)出展基本料に含まれる1小間の仕様
・パイプテント 1/2張(バックヤードを含む。3.6m×2.7m)
※衛生上の理由から一部三方幕テントとなることがあります。
・備品
a.テーブル(1小間2台まで)(W:1.8m×D:0.45m×H:0.7m程度)
b.パイプ椅子(1小間2脚まで)
c.店舗看板(1団体1枚)(H:0.15m×W:1.8m)
その他(注意事項等)
- 新型コロナウイルス感染対策を徹底して開催しますので、出展される方は、「出展要領 5 新型コロナウイルス感染症対策について」に記載されている事項を遵守してください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により内容変更や開催中止になる場合があります。
- 会場内での飲食は、定められた「飲食スペース」(着座)のみとし、会場内での食べ歩きを禁止します。
- 県外製品が中心の販売や展示、実施趣旨にそぐわない商品、実施団体と関係のない商品、認可の無い商品などの販売は認められません。
- 出展申込者は、自社のテントの一部または全部を、有償無償にかかわらず第三者または他の出展者に転貸、譲渡、交換、業務委託など(名義貸し)はできません。
- 自ブースにゴミ箱を設置し、自ブースから排出されたゴミは、各自持ち帰りをお願いします。
※詳細は、出展要領、出展申込書、出展者募集チラシを必ずご確認ください。
申し込み・お問い合わせ先
(委託事業者)
株式会社 中国四国博報堂愛媛支社「えひめ・まつやま産業まつり事務局」
〒790-0003 松山市三番町6-3-4 松山パルビル2F
TEL:089-934-3733 (平日のみ10:00~17:00)
FAX:089-948-9276
E-mail: info@sugoimonohaku.com
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域経済課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6714
