「おもしろ理科教室」生徒募集
更新日:2023年7月4日
令和5年度「おもしろ理科教室」生徒募集について
目的
中学生に理科の観察・実験や理科工作、新しい科学技術に触れる体験等を通して夢を広げ、科学技術に対する興味・関心を高めるとともに、理科に関する基礎的な知識・技能の定着を図るものです。併せて、学校の枠を越えた中学生間の親睦や理科教員の指導力向上を図ることを目的とします。
対象・募集人員
松山市に住む中学生30名程度
募集
- 参加無料
- 名称を「おもしろ理科教室」としてメンバー登録制とします。
- 定員を超える場合は、事務局で責任抽選します。
入会手続きなど
- 参加を申し込む場合は、所属中学校の担当教師(理科教師)に連絡してください。
- 入会の可否は、事務局から学校を通して会員に連絡します。
活動予定・内容
通年(8月~11月 計4回) 開催予定
原則、土曜日の午前9時から12時
実施日 | 場所 | 内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 8月26日 | 松山市立東中学校 | 液体窒素を使った実験 |
第2回 | 9月16日 | 愛媛大学 | 「これから社会を切り開く資質・能力とはー科学的な探究の方法についてー」 |
特別会 | 10月21日 | 久万天体観測館 | 秋の星の観察(晴天時) 星に関する講義・プラネタリウム(雨天時) |
第3回 | 11月11日 | 松山市立東中学校 | エネルギーの移り変わりについての実験と工作 |
- 都合により、実施日が変更になることがあります。
- 内容は、学校での授業内容より、やや発展的なものを実施する予定です。
その他
- 参加生徒は主催者負担で傷害保険に加入し、参加生徒の実験中の事故を補償するものとします。
- 会場への行き帰りについては、保護者の責任において安全確保を行うようお願いします。
- 報道関係や広報誌、活動報告書等への利用を目的として、活動中の様子を撮影する場合があります。その際の写真や映像を使用することについて御了解ください。
【参考】 令和5年度の募集詳細は下記のPDFファイルからダウンロードしてください。
令和5年度「おもしろ理科教室」実施要項(PDF:136KB)
令和5年度「おもしろ理科教室」個人用参加申込書(PDF:133KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
