令和3年3月実施 松山市会計年度任用職員(フルタイム教育指導員)を募集します(教育支援センター事務所)
更新日:2021年2月23日
※詳細は必ず採用試験実施要領をご確認ください。
試験区分、採用予定人数
教育指導員 1人程度
勤務場所
松山市築山町12番33号 教育支援センター事務所
職務内容
(1) 不登校や問題行動等の悩みを抱える子どもやその保護者への助言・相談支援及び学校など関係機関との連携によるケース対応
(2) 青少年の非行防止・健全育成活動
(3) 発達や言葉に不安を抱える就学前児童とその保護者への指導・助言
受験資格
次の(1)から(3)までの要件を全て満たす者
(1) 次のアからエまでのいずれかに該当する者
ア 幼稚園、小学校、中学校又は高等学校の教諭の普通免許を有する者
イ 保育士、特別支援教育士、公認心理師又は臨床心理士の資格を有する者
ウ 言語聴覚士又は作業療法士の免許を有する者
エ 心理学(心理学に準じた学科を含む。)又は特別支援教育教員養成課程を専攻し、特別支援教育(発達障がい児)又は幼児教育の経験を有する者及びこれらに関する知識を有する者
(2) パソコンの基本操作(文書作成及び表計算)ができる者
(3) 次のアからエまでに該当しない者(地方公務員法第16条の欠格条項)
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 松山市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受付期間
受付期間は、令和3年2月23日(火曜日)から令和3年3月8日(月曜日)までです。
(祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで)
郵送の場合は、令和3年3月8日(月曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
申込方法
採用試験申込書(松山市ホームページから印刷することができます。)に必要事項を記入し、申込前3箇月以内に撮影した顔写真を貼って、教育支援センター事務所に直接提出し、又は簡易書留(封筒の表に「教育指導員採用試験申込み」と朱書きしてください。)で送付してください。
勤務時間等
月曜日から金曜日までの週5日勤務で、午前8時30分から午後5時15分まで(休憩1時間を含む。)の1日7時間45分勤務です。
任用期間
令和3年4月1日から最長令和3年11月5日まで勤務できる予定です。なお、勤務成績が良好でない場合は、任用期間中でも免職(解雇)する場合があります。
勤務条件
(1) 給料:月額187,700円 (令和3年2月1日現在)
(2) 諸手当:通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、退職手当(6箇月を超えて勤務した場合に限る。)等
(3) 保険等:全国健康保険協会管掌健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び労働災害補償制度
実施要領・採用試験申込書
令和3年3月実施 松山市会計年度任用職員(フルタイム教育指導員)採用試験実施要領(PDF:248KB)
令和3年3月実施 松山市会計年度任用職員(フルタイム教育指導員)採用試験申込書(PDF:230KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育支援センター事務所
〒790-0864 愛媛県松山市築山町12-33(青少年センター内)
電話:089-943-3205
E-mail:kyshien@city.matsuyama.ehime.jp
