「松山市児童クラブ人材バンク」にて児童クラブで働きたい方を募集しています
更新日:2018年5月22日
児童クラブとは?
お仕事などのため保護者が昼間家庭にいない小学生を対象に、遊びや生活の場を提供するところです。松山市立の児童クラブは、松山市が地域の運営委員会に運営を委託しています。「学童保育」と呼ばれることもあります。
いつ開いているの?
地域によって異なる場合もありますが、標準的には、次のとおりです。
(時間延長を行う運営委員会あり)
学校がある平日(月曜日〜金曜日):午後1時〜午後6時
土曜日と夏・冬・春休みの平日 :午前8時〜午後6時
日曜日、祝日、年末年始、お盆は閉所しています。
スタッフの勤務日や時間等は、各児童クラブの状況に応じて運営委員会が決めます。
スタッフの役割は?
子どもたちの世話、運営のための事務処理や施設の維持管理などをします。
「松山市児童クラブ人材バンク」とは?
児童クラブで働きたい方を松山市が登録します。児童クラブの数が増えて、多くの児童クラブでスタッフの増員が必要になったため、松山市が新しく始めた取り組みです。
登録要件と方法は?
18歳以上(高校生は除きます。)で、児童クラブで働く意欲のある方が対象です。
登録を希望される方は、登録用ホームページから必要事項を送信してください。
- 登録用ホームページ(松山市子育て情報サイト「カンガエルーカフェ」)
登録用ホームページ(松山市子育て情報サイト「カンガエルーカフェ」)
- 登録申込書(裏面)による登録も可能です。松山市子育て支援課までご提出ください。
松山市放課後児童クラブ人材バンク登録申込書(PDF:251KB)
登録後は?
登録内容と合うと思われる運営委員会があった場合、松山市から登録者へご連絡します。なお、登録内容が運営委員会の募集内容に合わない場合は、連絡がないこともあります。
注意点
雇用された場合、雇用主は運営委員会となり、給料は運営委員会から支給されます。
当人材バンクは、就労をお約束するものではありません。登録されても条件によっては、求人の連絡がないこともあります。あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市 子育て支援課(児童健全育成担当)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
電話:089-948-6411
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp
