松山市障がい者計画等策定検討会の委員を募集します【募集終了】

更新日:2020年8月1日

募集は終了しました。
ご応募ありがとうございました。

本市では、平成27年3月に策定した「松山市第3期障害者計画」及び平成30年3月に策定した「松山市第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画」の計画期間が令和3年3月までとなっていることから、次期計画を策定する必要があるものです。 本検討会では、市民の皆さんをはじめ、学識経験者や障がい福祉関係者など幅広い視点から意見を求めるとともに、多方面から協議していただき、より良い計画とするため、委員の一部を公募します。

公募人数

2名程度

任期

令和2年9月1日~令和3年3月31日(予定)

報酬

日額8,300円(所得税額を含みます。)

会議回数

年3回程度

応募資格

松山市に在住する20歳以上の方で、障がい福祉に関心があり、年に3回程度の検討会に出席し意見や提言ができ、本市の他の審議会等の委員、行政機関及び地方公共団体の議会の議員でない人

応募方法

郵便番号、住所、氏名、電話番号、生年月日、職業、応募動機等を応募用紙に記入の上、以下のテーマに関する意見を800字以内(日本語)にまとめて、直接、郵送、FAXまたは電子メールで提出してください。 (応募用紙は市ホームページにあります。)

意見テーマ 「自分の経験を障がい者の計画策定にどう生かすことができるか」
※なお、応募用紙及び意見は返還しません。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。松山市障がい者計画等検討委員会委員(応募用紙)(PDF:68KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。松山市障がい者計画等検討委員会委員(応募用紙)(ワード:38KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。松山市障がい者計画等検討委員会委員(意見文用紙)(PDF:42KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。松山市障がい者計画等検討委員会委員(意見文用紙)(ワード:93KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

障がい福祉課 社会参加担当

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階

電話:089-948-6353

E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで