松山市中学生職場体験学習 「まつやまジョブチャレンジ」

更新日:2023年11月10日

 松山市では、全ての中学校で望ましい勤労観、職業観を育成するため、令和元年度から5日間の職場体験学習を行っています。

職場体験学習とは

 職場体験学習とは、生徒が事業所などの職場で、働くことを通じて職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動です。

本事業の目的

 中学生が地域で5日間の職場体験学習を行うことで、地域の産業を具体的に学び、地元で働く魅力を感じることが、将来地元で就職したいと思う子どもたちの育成につながると考え、以下の3点を目的としています。

  1. 中学生段階において、充実した職場体験学習を実施し、生徒のコミュニケーション能力や忍耐力及び望ましい勤労観や職業観を育む。
  2. 5日間の充実した体験を行うことにより、地元産業や企業、農林水産業等のよさ、地元で働くことの魅力を実感させる。
  3. 地域や企業等と連携して事業を実施し、「地域の子どもは地域で育てる」という機運の醸成を図る。

5日間の職場体験学習について

 松山市ではこれまで、多くの企業の皆さまにご協力をいただきながら2日間から3日間の職場体験学習を行ってきましたが、令和元年度から期間を5日間に拡大して実施し、職業生活、社会生活への関心をより高めていきたいと考えています。次の3点にご留意いただき、5日間の体験学習の受入れにご協力ください。

  1. 原則、「5日連続同一事業所での職場体験学習」としていますが、事業所や地域の実態に応じ「5日連続の日程の中で複数の事業所で職場体験学習を行う」ことや「2日+3日や1日+3日+1日等、5日間の実施日を分散させて同一の事業所で職場体験学習を行う」「同じく実施日を分散させて複数の事業所で職場体験学習を行う」等の運用も可能です。また、新型コロナウイルス感染症の影響で、5日間の職場体験学習が困難な場合は、「職業を語る会」等の講演会や外部講師を招いた出前授業を実施する等、代替活動の実施も可能としています。
  2. 実施日は、平日の授業日を基本としています。
  3. 職場体験学習に参加する生徒は賠償責任保険、傷害保険に加入しています。

職場体験学習の成果

<生徒の声>(松山市 職場体験学習アンケートから)

  • 職場体験学習をすることで、自分が将来のためにどうするべきかということを深く考えさせられたので、5日間体験ができてよかったと思います。
  • 事業所の方はとても優しく丁寧で、私もこのような心のこもった対応が、毎日できるような大人になりたいと思いました。全く知らなかった事業所だったけれど、とても大好きになりました。
  • 職場体験学習では、私が思っていなかったことや案外忙しかったところがとても印象に残りました。また、私の父も母も毎日仕事をしていて、改めて、親ってすごいなと思いました。これからは、親の手伝いをしながらも、将来に向かって進んでいきたいと思いました。
  • 仕事をすることがこんなに大変なんだと感じたことと同時に、やりがいも感じました。従業員の立場、お客さんの立場、生産者さんの立場、それぞれの立場の人が、みんな笑顔になるように考えていることがよくわかりました。

<事業所の声>(松山市 職場体験学習アンケートから)

  • 中学生が実習を続ける中で、「自分たちは4日目以降の後半の実習をこうしていきたい」などという本音の声を訴えてくるなど、この実習を真剣に捉えている様子がうかがえました。
  • 私たちが、就学前に関わった子どもたちが、中学生になり、たくましく成長した姿を見せてくれたことに対し保育士としてうれしさを感じました。
  • 事後にいただいた手紙から、私たちが仕事上大切にしていることを、生徒の皆さんにも感じ取っていただいたことがわかり、大変うれしく思いました。この体験が、少しでも将来に活かされると幸いです。
  • 初めての受入れで不安もありましたが、やってよかったなと感じます。生徒の皆さんへ様々なことを教えながら、自分たちの仕事の本質や、人を成長させる喜びを再確認できました。

職場体験学習受入協力事業所

 各中学校が職場体験学習の受け入れ可能な事業所を見つけるための協力事業所紹介リストを作成しました。リストへの掲載について「掲載可能」と回答していただいた事業所のみ掲載しています。

職場体験学習受入登録票

 職場体験の受け入れにご協力いただける企業の方は「職場体験学習受入登録票」をダウンロードし、メール、FAX、郵送のいずれかで松山市教育委員会学校教育課まで提出してください。

過年度の活動の様子

よくある質問(ジョブチャレQ&A)~受け入れを検討していただいている事業所様へ~

 職場体験学習に関するよくある質問と答えをまとめました。

Q1 職場体験学習の受け入れ人数や日数、受け入れ時間はどうしたらよいか?

  • 受け入れは1名、基本5日でお願いします。受け入れ時間は9:00~16:00(休憩1時間を含む)の6時間程度の活動時間を考えていますが、事業所によって受入可能時間は様々だと思いますので、任意の時間を設定してください。

Q2 生徒にどのような仕事をさせたらよいか?

  • 職業訓練ではありませんので、特に危険な仕事でなければ、どのような仕事でも体験させてください。適切な勤労感や職業感を育むため、その仕事が事業所やお客様にとって、どういう意味をもつのか生徒に説明をしてください。

Q3 5日間の運用はどのようにしていけばよいか? 複数の事業所勤務でも可能か?

  • 原則、「5日連続同一事業所での職場体験学習」としていますが、事業所や地域の実態に応じ「5日連続の日程の中で複数の事業所で職場体験学習を行う」ことや「2日+3日や1日+3日+1日等、5日間の実施日を分散させて同一の事業所で職場体験学習を行う」「同じく実施日を分散させて複数の事業所で職場体験学習を行う」等の運用も可能です。最終的には、事業所と学校とで相談調整し、運用します。 

Q4 職場体験学習で生徒にどのように接したらよいか?

  •  受入れ側のポイントとして、次の4点についてお願いします。   
  1. 良い時はほめ、改善するときは指導してください。
  2. 社会的マナーや礼儀の大切さを教えてください。
  3. 職業や働くことの大切さを話してください。 
  4. 自分の生き方や学習の大切さ等について話してください。   

    大人としての寛容な心と社会人としての厳しい目の両方から、ご指導よろしくお願いします。   

Q5 職場体験学習で生徒がけがをした場合

  • 各学校の担当者へご連絡ください。
  • 愛媛県が5日間の職場体験学習を実施した全ての生徒(実施生徒)に、傷害保険及び賠償責任保険を付保しています。

Q6 新型コロナウイルス感染拡大の際は、どのように対応したらよいか?

  • 事業所の活動内容を検討していただき、業務上受け入れが困難な場合は、学校にご連絡ください。

Q7 生徒の写真を撮っても良いか?

  • 職場体験中の生徒を無断で撮影や公表が肖像権の侵害にあたる場合があります。撮影を希望する場合は、本人と各中学校へ確認を必ず取ってください。       

Q8 職場体験学習を受け入れたいのだが、どのようにすればよいか?

  • ご協力ありがとうございます。職場体験学習の受け入れは、本ホームページにある「職場体験学習受入登録票」をダウンロードし、メール、FAX、郵送のいずれかで松山市教育委員会学校教育課までご提出ください。いただいた登録情報は、職場体験学習協力事業所紹介リストに掲載します。

FAX:089-934-1815 メール:gkkyoiku@city.matsuyama.ehime.jp

郵送:〒790-0003愛媛県松山市三番町六丁目6-1

お電話での問い合わせは、089-948-6591職場体験学習担当までお願いします。

各種書類のダウンロード

「松山市中学生職場体験学習(まつやまジョブチャレンジ)リーフレット」を作成しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学校教育課

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階

電話:089-948-6591

E-mail:gkkyoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで