緑化推進協力会員の募集について
更新日:2012年3月1日
民有地緑化推進協力会員の募集
賛助会員募集
民有地の緑化を進めるため、皆様には賛助会員への加入のご協力をお願いしています。
詳細は 賛助会員加入のお願いチラシ(ページ下部リンク先) をご覧ください。
加入される方には、振込票をお送りいたします。
【 年会費 】
個人(一口) 2,000円
団体(一口) 10,000円
松山緑を育てる会(花苗づくりボランティアグループ)会員募集
【会員の条件】
- グループの代表者『代表会員』は、10平方メートル以上の圃場(育苗場)を確保できる方
- 1つのグループは、代表者と2人以上の協力者『協力会員』で構成・活動し、育苗講習回(年4回程度)にはグループのうち1人は、必ず出席すること。
- 代表会員・協力会員ともボランティア活動保険に加入できる方
※ 入会の決定は、圃場・花苗の配布先・現会員との兼ね合いなどを調査した上で、決定します。
【会員の活動状況】
- 花苗づくりのボランティアグループ『松山緑を育てる会』に入会されますと、緑化育成推進員から講習と実地の指導を受けられます。初心者の方でも春苗と秋苗の栽培実施によって、各自で種から栽培する花づくりができるようになります。
- 花苗の栽培目標は、1,000株、花の種子等の資材は、松山市から交付いたします。
- 育てた花は地域の花壇等に配布して頂き、地域を花でいっぱいにしていただきます。(配布先は、入会の際に記入していただくことになっています。)
- 松山市内を33地区に区分して、各地区に1〜2グループの参加を募集しています。
現在、11地区 17グループが参加しています。
習得した花づくりの技術を基に各位の創意と工夫によって、自主的に地域のコミュニティをはかりながら、身近な空き地に心豊かな花を咲かせてください。
【申し込み】
8月〜2月までの申込者は、3月に決定し春苗から栽培していただきます。
3月〜7月までの申込者は、8月に決定し秋苗から栽培していただきます。
≪ 申し込み先 ≫
〒 790-8571 松山市 二番町四丁目 7 − 2
松山市役所 都市整備部 公園緑地課
緑化推進担当 tel 089-948-6546
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
公園緑地課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6519
E-mail:kouen@city.matsuyama.ehime.jp
