いきがい交流センターしみず
更新日:2021年3月1日
いきがい交流センター入口
施設概要
清水小学校の余裕教室を活用し、高齢者の生きがいづくりの場として、地域交流事業や趣味講座等を実施しています。学習及び相互扶助の実践を通して福祉・学習コミュニティの形成と学社融合を推進する地域福祉の拠点として活用されています。
同施設を運営している松山市社会福祉協議会のホームページはこちら(外部リンク)
事業概要
いきがい交流センターしみずでは、「地域交流事業」や「シニアライフ講座・シニアサポート講座」等を実施しています。
- 地域交流事業
対象者:松山市内在住の介護保険制度を利用していないおおむね65歳以上の方
内容:健康チェック、軽スポーツ、創作活動、俳句、野外レクリエーション、
児童との交流授業や昼食交流、楽器「トーンチャイム」演奏活動
利用料:500円(食事代等) ※送迎・入浴等はありません。
日時:毎週月・木曜日 10:00 ~ 15:00(祝祭日、年末年始を除く。)
- シニアライフ講座・シニアサポート講座
対象者:市内在住の60歳以上の方で全講座受講可能な方(シニアライフ講座)
市内在住の高齢者を支える家族や地域住民(シニアサポート講座)
内容:認知症や認知症の人の付き合い方、介護保険や高齢者施設、成年後見人制度、
遺言や財産の整理、介護をする家族のメンタルヘルスなど、シニアに役立つ講座
を実施
施設所在地
〒790-0823 松山市清水町3丁目15番地
清水小学校北校舎2階
開館時間等
開館時間:9時から16時30分まで
休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
開設年月日 | 平成14年4月 |
---|---|
主な施設の建築 | 昭和34年10月 |
主な施設の構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄筋造3階建 |
建坪面積 | 439.37平方メートル |
位置図
お問い合わせ
松山市社会福祉協議会
〒790-0823 愛媛県松山市清水町3丁目15番地
電話:089-923-1355 FAX:923-1355
高齢福祉課〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6410 FAX:089-934-1763
E-mail:kourei@city.matsuyama.ehime.jp
