平成19年就業構造基本調査
更新日:2012年3月1日
平成19年10月1日現在で実施した『平成19年就業構造基本調査』について、本市データを集計しましたので公表いたします。
概要
就業構造基本調査について
就業構造基本調査は、ふだん何か収入になる仕事をしているかどうかや就業に関する希望など就業・不就業の実態を種々の観点からとらえ、我が国の就業構造を全国だけでなく、地域別にも詳細に明らかにし、国や都道府県における雇用政策、経済政策等の各種行政施策立案の基礎資料を得ることや学術研究のための利用に役立てることを目的としています。
表題及び掲載内容
本市の数値を独自に集計し、下記のとおり掲載しています。
表番号 | 表題 |
---|---|
第1表 | 年齢、男女、就業状態、就業希望意識・就業希望の有無、求職活動の有無別15歳以上人口 |
第2表 |
年齢、男女、就業状態、教育、求職活動の有無別15歳以上人口 |
第3表 |
男女、年齢、産業別有業者数 |
第4表 |
男女、年齢、職業別有業者数 |
第5表 | 男女、職業別有業者平均年齢 |
第6表 |
男女、産業別有業者平均年齢 |
第7表 |
男女、年齢、従業上の地位、雇用形態、起業の有無別有業者数 |
第8表 |
従業上の地位、雇用形態、男女、所得別有業者数 |
第9-1表 |
男女、1年前の常住地、過去1年以内の就業異動別15歳以上人口 |
第9-2表 |
年齢、男女、過去1年以内の就業異動別15歳以上人口 |
第10-1表 |
男女、年齢、就業希望の有無、求職活動の有無、求職期間・希望する仕事の種類別無業者数 |
第10-2表 |
男女、年齢、就業希望の有無、求職活動の有無、世帯の家族類型別無業者数 |
第11表 |
男女、初職の従業上の地位・雇用形態、初職に就いた時期、初職と現職等との関係別有業者数(昭和53年以降に初職に就いた者) |
第12-1表 |
男女、年齢、職業訓練・自己啓発の有無、職業訓練・自己啓発の内容別15歳以上人口 |
第12-2表 |
男女、職業訓練・自己啓発の有無、従業上の地位、雇用形態別有業者数 |
第12-3表 |
男女、職業訓練・自己啓発の有無、就業希望の有無、求職活動の有無別無業者数 |
第12-4表 |
男女、職業訓練・自己啓発の有無、離職理由別就業希望者数(昭和53年以降に前職を辞めた無業者) |
第13表 |
一般・単身世帯、世帯所得・世帯主所得別世帯数 |
ご利用にあたっての注意事項
- 本表は、平成19年10月1日現在で実施された『平成19年就業構造基本調査』における本市の結果を掲載しています。
- 統計表の数値は、総数に分類不能・不詳等の数値を含むため、また、表章単位未満の位で四捨五入しているため、総数と内訳の合計が一致しない場合があります。
- 構成比等の比率は、表章単位の数値から算出しています。
- 本調査は標本調査であるため、統計表の数値は標本誤差を含んでいます。
- 累年比較については、調査当時の市域で掲載しています。したがって、前回調査以前の結果に旧北条市及び旧中島町は含まれていません。
- この調査は、ふだんの就業・不就業の状態を把握(ユージュアル方式)していますので、月末1週間の就業・不就業の状態を把握(アクチュアル方式)する統計調査と比較する際はご注意ください。
- この結果は本市が独自に集計したものであり、総務省及び愛媛県が発表する数値と相違することがあります。統計表中の符号の用途は次のとおりです。
「0」、「0.0」、「-0.0」・・・ 表章単位未満のもの
「-」・・・該当しない数字のもの又は平均値及び割合の算出にあたって除数が0のもの
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文書法制課(統計担当)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6209
E-mail:toukei@city.matsuyama.ehime.jp
