「環境モデル都市まつやま環境フェア」を開催しました
更新日:2018年9月6日
「一人ひとりのエコライフからはじまる環境づくり」をテーマに「環境モデル都市まつやま環境フェア」を開催しました。多くの皆さまのご来場ありがとうございました。
また、今回の環境フェアでは、エコ川柳コンテストを行い、ご応募いただいた多数の作品の中から、グランプリ1作品、優秀賞5作品を決定し、発表・表彰を行いました。
当日の様子
オープニングセレモニー
副市長挨拶
ペッパーくんの環境クイズ
エコカー展示
ワークショップ
大抽選会
エコ川柳コンテスト表彰式
平成30年7月9日から8月10日まで、松山市在住もしくは松山市に通勤・通学されている方を対象に「一人ひとりのエコライフからはじまる環境づくり」をテーマにした川柳を募集しました。
厳正な審査の結果、入選作品が決定し、環境フェア内で発表・表彰されました。
グランプリ
- 我慢より 楽しい省エネ はじめよう (白石 幸菜さん/一般)
優秀賞
- パパつける ママが消します スイッチを (伊藤 康洋さん/一般)
- つる伸びて カーテンとなり 実は食べる (橋本 奈桜さん/高校3年生)
- 暑いけど ぼくは守るよ エアコン28度 (西窪 佑成さん/小学5年生)
- チャリ通勤 Co2まで ダイエット (黒田 泰士さん/一般)
- 生ごみを 大地に返し エコライフ (水谷 洋子さん/一般)
イベント内容
「環境モデル都市まつやま環境フェア」は、企業・団体・大学から幅広くブースをご出展いただき、
さらにワークショップやステージイベント等を通じて、環境について楽しく学べる内容となっています。
日時
会場
- まつやまRe・再来館 (松山市空港通1丁目1-32)
会場アクセス
屋外ステージイベント
エコ川柳コンテスト
- 「一人ひとりのエコライフからはじまる環境づくり」をテーマにした川柳を募集します。(※応募は一人3句まで)
- 受賞作品は環境フェア内で発表・表彰します。
環境ブース
- 環境に配慮した製品やサービスなど、企業・団体・大学が新たなライフスタイルをご紹介!
ワークショップ
- 海の贈り物シーボン・アート フォトフレーム作り
- 動物&昆虫のエコ工作
エコカー展示
- 水素自動車や電気自動車など、環境にやさしいクルマが登場!
ペッパーくんの環境クイズ
- ペッパーくんの環境クイズに挑戦しよう!
リサイクル家具販売
- 環境にもお財布にも優しいリサイクル家具を特別価格でご提供♪(なくなり次第終了)
まつやま環境フェアクイズラリー
- 参加者には、エコグッズやお菓子をプレゼント☆ ※なくなり次第終了
大抽選会
- エコクイズラリーの参加者に豪華景品が当たる大抽選会を開催!
小型家電の回収
- 対象:回収ボックスの投入口(幅30cm×高さ15cm)に入る電化製品
- 注意:家電リサイクル法の対象家電製品及びパソコンは回収できません。電池、バッテリーや電球は外して投入してください。
環境モデル都市まつやま環境フェア チラシ(PDF:1,821KB)
主催・後援・協賛
【主催】 松山市
【後援】 内閣府、「環境未来都市」構想推進協議会、中国四国地方環境事務所 四国事務所、四国経済産業局、愛媛県
【協賛】 愛媛新聞社、NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、えひめリビング新聞社、FM愛媛、愛媛CATV
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境モデル都市推進課(環境活動推進担当)
松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6434
E-mail:kankyou-m@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
