健康づくり推進課
更新日:2022年8月10日
健康づくり推進課は松山市保健所の1階にあります。赤ちゃんからお年寄りまで、松山市のみなさんの健康を守るため業務を行っています。
マタニティーマーク
このマークをつけた妊婦さんを見かけたら電車やバスなどで席を譲ったり、乗車の際に協力したり、近くでの喫煙は控えるなどのご配慮をお願いします。
「マタニティーマーク」について、詳しくはこちらをご覧ください。
新着情報
特定健康診査(国民健康保険)、後期高齢者健康診査、各種がん検診の地域健診日程・会場・予約先
まつやまスマイル(笑顔)ウォーキングマップ(令和3年度リニューアル)
子どもの医療費助成制度(小児慢性特定疾病医療・養育医療・育成医療)について
業務内容
- 特定健康診査、がん検診、18歳からの健診等に関すること
- 妊婦一般健康診査、個別妊婦歯科健康診査、新生児聴覚検査(赤ちゃんの聞こえの検査)、乳児一般健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査に関すること
- マタニティ相談会、パパ・ママのための教室、
オンライン講座・相談、こんにちは赤ちゃん訪問、すくすく相談、モグモグ相談等に関すること
- 小児慢性特定疾病対策事業、未熟児養育医療給付、育成医療給付、不妊治療助成に関すること
- 歯っぴーはみがき教室、親子歯みがき教室 【休止中】
- 各種オンライン教室
- 松山市親と子のよい歯のコンクール
- 8020すこやか歯科健診【休止中】
- 節目歯周病検診
- 個別妊婦歯科健康診査
- 訪問歯科診療
- 健康相談事業に関すること
- 石綿(アスベスト)の相談・救済給付受付に関すること
- がん相談窓口に関すること
- 生涯健康づくりに関すること
- 介護予防に関すること
- ドナー制度普及啓発事業(骨髄バンク、献血、アイバンク)に関すること
- 松山市食育推進会議に関すること
- 食育推進の啓発、イベント、キャラクターに関すること
- 食育の講座や栄養相談に関すること
- 食生活改善推進協議会に関すること
- 食品の虚偽誇大広告の禁止、特別用途表示の許可に関すること
- 特定給食施設等に関すること
審査基準・標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1810
ファクス:089-925-0230
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
