アキノミチヤナギ

科名:タデ科
地方名: ―
学名:Polygonum polyneuron
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小沢 潤
撮影者:
種の特徴
海岸や河口の砂地に生える高さ80㎝ほどになる一年草。葉は長楕円形で長さ5~ 30㎜。花期は9~ 10月。花は葉腋につくが、茎の上部の葉は落ちやすいのでまばらな穂状花序に見える。花は淡紅色。
分布市内
和気町・西垣生町・石風呂町・上難波・大浦・高浜町など。
分布市外
北海道・本州・四国・九州。
生息状況
和気海岸や重信川河口、北条地区の各海岸、河川河口に生育するが海岸や河川の護岸工事により生育地の消失や個体数の減少が懸念される。
減少の要因
河川開発、海岸開発。
特記事項
北条地区との合併により確認個体数が増加したため、現時点では松山市内の絶滅の危険度は小さいと判断し絶滅危惧Ⅱ類(VU)から準絶滅危惧(NT)と変更した。