サクラタデ

科名:タデ科
地方名: ―
学名:Persicaria macrantha subsp.conspicua
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠB類(EN)
環境省カテゴリー: ―
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:白形 毅史
撮影者:
種の特徴
水辺や湿地に生える多年草。長い地下茎を出して群生し、高さ50 ~ 100㎝になる。葉は被針形で長さ7~ 13㎝、やや厚みがあり両面に短毛が生える。花期は8~ 10月。タデ科の中では大きな花被であり、淡紅色の花を密につける。雌雄異株。よく似ているが白花をシロバナサクラタデ(P.japonica)という。
分布市内
伊台(記録)・儀式・猿川。
分布市外
北海道・本州・四国・九州・沖縄、朝鮮半島。
生息状況
放棄水田の植生遷移による減少が懸念される。
減少の要因
池沼開発、湿地開発、植生遷移。
特記事項
前回は「情報不足」だったが、旧北条市の放棄水田においてわずかながら生育が確認されたことからランクを決定した。